「出水のナベヅル」から高病原性鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」が検出されたと報道がありました。
世界の生息数の8~9割が出水市に越冬のためにやってくると言われていますので只事ではありません。
極端なことを言えば種の存続にも係ること・・私には何もできませんが・・数羽単位で収まってほしいですし・・
これを機会に越冬集中についての対策も考えていただければとも思います。
また、出水市は約500万羽が飼育されている鹿児島県有数の養鶏地帯でもありますので、養鶏農家への影響も危惧されます。
宮崎県の口蹄疫対策にて学んだことを生かして的確な対応を願うばかりです。
ナベヅル 鍋鶴 Hooded Crane ツル目ツル科
Grus monacha L100cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/125 F4.0 -1.00EV 7.27mm
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2010/12/21(火) 23:35:32|
- ナベヅル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
<<
(゜o゜) ~オナガガモ~ |
ホーム |
±0 ~ホオジロガモ~>>
発生してしまったのは残念ですが一番大変なのは養鶏農家ですね。簡単に出荷出来ない上生活がかかっております。自然は、脅威です。当然のごとく出水平野には、近づかないのが常識。野鳥が運んで来るウイルスだからすでに何処かに飛び火しているかもしれませんね。関係者は、年末年始もバタバタでしょう。今まで発生しなかったのは運がよかったと思います。
- 2010/12/22(水) 12:04:08 |
- URL |
- 456@ #-
- [ 編集]
456@さん ドモ^^です!
あらゆる方面に影響が出てきますね・・(*_*;
本日の報道ではツル観察センターも当面閉鎖とのこと・・また越冬地への進入自粛要請も始まったようですね!
12月は出水に行くのが年中行事になっていましたが・・今季は諦めます。早く終息することを祈るばかりです。
- 2010/12/22(水) 20:19:27 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
こんばんは
ワタシもここ数年、出水への撮影ドライブを楽しみにしていましたので残念ではありますが、出来る限り被害が広がることなく収束すればと願うばかりです。
あの一帯には鶴ばかりでなく、他にもいろいろと越冬目的やそれらを狙う猛禽類やらで多種多様の鳥類がやってきていますので、他種への被害まで出るんじゃないかと心配ですね。
- 2010/12/22(水) 20:52:51 |
- URL |
- しんたろう #-
- [ 編集]
しんたろうさん ドモ^^です!
・・ですね~ (-_-;)
何となく・・予測していたことなのですが・・あらゆる方面への影響は大きいですね。
連れてこれるなら・・
ひと家族しかいないあの場所へ500羽くらいと・・
100羽くらい越冬してるあの場所へ3000羽くらい運びたいところですが・・
- 2010/12/22(水) 21:34:35 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
おはよー
ホントえらいこっちゃですね~(@。@”
何があっても、ナベヅルに手を出さないで、無事に越冬できる
環境を確保したいものです。
- 2010/12/23(木) 07:07:10 |
- URL |
- Angel #pmXXcNkk
- [ 編集]
鳥インフルエンザは予想していた事なのですが、現実問題になってから対処を考えるというのが・・・問題ですね!
今年の冬は・・・どうなるのか解りませんね!
- 2010/12/23(木) 07:53:17 |
- URL |
- ヒロ #H6hNXAII
- [ 編集]
拡大しないことを願うばかりですね。
子供が九州旅行を計画していて、その話をしてあげたら驚いていました(@^_^)ゞ
- 2010/12/23(木) 17:23:57 |
- URL |
- freeman #JalddpaA
- [ 編集]
貴重な越冬地です。拡大しないことを私も願っております。
越冬地の分散については、受け入れられる自然環境が残っていないと大変でしょうね。
普段から環境保全が十分でないと、こういう対策面でも困ることに繋がるような気がし
ています。
- 2010/12/23(木) 18:41:05 |
- URL |
- はぐれコマドリ(stray-robin) #6YI5oa1g
- [ 編集]
センターも閉鎖されたようですね。
ここ数年、こういう場合に絶滅を逃れる為の対策を頑張ってこられていたと思いますが、やはり出水のナベヅルをなんとか無事に救って欲しいと思います。
動向を見守ることしかできませんが・・・
- 2010/12/23(木) 22:56:29 |
- URL |
- くまっち #8mQnrvzk
- [ 編集]
こんばんは
ほんとに衝撃的なニュースでした。
凄く心配ですよね・・・
大した被害も出ないまま終息して欲しいものです・・・
それから話は変わりますが私のブログにリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
- 2010/12/23(木) 23:12:36 |
- URL |
- atekichi #/3WEEAIQ
- [ 編集]
こんばんは。
今日現在、マナヅルも発症してしまったようですね。ほんとに痛ましいことです。
野鳥保護の面と、そのために一極集中させてしまう面とがあって、何もなければ大いにウォッチャーを喜ばせることになりますが、感染の拡大がとても心配になりますね。
多分、もう少し分散させられればその方がいいんでしょうが…。
とにかくなりゆきを見守りましょう。
- 2010/12/24(金) 00:43:55 |
- URL |
- 漂鳥 #aLXS0lNA
- [ 編集]
本当に種存亡の危機でしょうね。
ニュースを聞いたときに真っ先に思いました。
分散させようとの動きがあったと聞いていたのですが動きが悪かったようですね。
隣県の高岡ではコブハクチョウに発症して動物園がクローズになりました。
本当にいい手は無いんですかね。
- 2010/12/24(金) 21:08:20 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
Angelさん ドモ^^
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
マナヅルにも感染していたようです。越冬集中化を考え直すいい機会かもしれませんね・・
- 2010/12/25(土) 21:12:22 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
ヒロさん ドモ^^です!
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
越冬集中化を考え直すいい機会なのかもしれません・・
我が県の広大な干拓地や隣県の誘致プロジェクト地等に分散できれば良いのですが・・
様々な問題をクリアしないと・・ムツカシイですね!
- 2010/12/25(土) 21:17:37 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
freemanさん ドモ^^です!
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
ツル観察センターは年末まで閉鎖になったようです。
早く終息してほしいもんです・・(>_<)
- 2010/12/25(土) 21:19:42 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
はぐれコマドリさん ドモ^^です!
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
越冬集中化を考え直すいい機会かもしれません・・ただ分散化と言っても広大な土地が必要ですし・・
農家の方の理解も・・なかなかスムーズには行かないでしょうね・・\(-o-)/
- 2010/12/25(土) 21:22:48 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
くまっちさん ドモ^^
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
年末は出水に行くのが年中行事でしたが・・今季は自粛です\(-o-)/
出水にはツルだけではなく、カモ類もたくさん飛来するのでとても心配ですね・・
- 2010/12/25(土) 21:44:58 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
atekichiさん ドモ^^です!
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
何となく予想はしていたのですが・・それが現実になると・・やはり恐いですね(>_<)
リンクの件・・こちらこそよろしくお願いいたします。
- 2010/12/25(土) 21:56:46 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
漂鳥さん ドモ^^です!
お返事遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
陸路では遠いのですが・・海を越えて直線距離では数十キロ・・我が県も対策に乗り出したようです。
越冬集中化を考え直すいい機会かもしれませんが・・広大な土地と農家の理解・・簡単にはいきませんね(-_-;)
- 2010/12/25(土) 22:01:03 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
vivi_kotaさん ドモ^^です!
お返事が遅くなりました。スミマセン<(_ _)>
我が県でも少しは越冬していますが・・1/100程度・・
隣県では越冬誘致していますが・・数羽程度・・
長年刷り込まれた感覚は、簡単には変えられないのでしょうね・・
- 2010/12/25(土) 22:06:28 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://alcedoatthishin1.blog99.fc2.com/tb.php/566-e6268725
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)