今日は地元野鳥の会の探鳥会でした。
他県からの参加者も含めて約20名の参加者があり・・大盛況だったかな・・(^_-)

Panasonic DMC-FZ30 SS1/320 F5.6 0.00EV 8.8mm
・・んでもって、今日の一番の収穫は ↓↓↓ これ、オオハシシギだそうです! 初見初撮りィ~(*^^)v
オオハシシギ 大嘴鷸 Long-billed Dowitcher チドリ目シギ科
Limnodromus scolopaceus L29cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -0.67EV 11.42mm トリミング
シギチについては私は判別ができないので・・(^^ゞ
ベテランの方がいらっしゃる探鳥会は安心ですな~
一緒に写っているのはオグロシギとのこと・・こんな感じで居てくれると大きさの比較ができてイイですね!
オオハシシギ 大嘴鷸 Long-billed Dowitcher チドリ目シギ科
Limnodromus scolopaceus L29cm
オグロシギ 尾黒鷸 Black-tailed Godwit チドリ目シギ科
Limosa limosa L38.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -1.00EV 11.42mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2010/11/07(日) 20:50:18|
- オオハシシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
オグロシギ・・・飛べば直ぐに判別できるのですが
私もシギチの名前は苦手なので写真を撮っても紹介することが出来ない事が多いのです。
従って写真を撮ることも少なくなってしまいました(笑)
- 2010/11/07(日) 23:49:26 |
- URL |
- ヒロ #H6hNXAII
- [ 編集]
オオハシシギ,いいですね~
最近見ていないので,こちらでも探したくなりました.
- 2010/11/08(月) 19:52:02 |
- URL |
- ROBIN #-
- [ 編集]
ヒロさん ドモ^^です!
>写真を撮っても紹介することが出来ない事が多いのです。
私も同じデス(^^ゞ
探鳥会はベテランの方に聞けるので勉強になります。
- 2010/11/08(月) 20:50:08 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
ROBINさん ドモ^^です!
ROBINさんはシギチにも精通されているので尊敬しますよ<(_ _)>
- 2010/11/08(月) 20:52:29 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
オオハシシギは簡単には見れないので良かったですね。
まだ、大きなシギがいるんですか。
オオハシシギもオグロシギも姿を消しました。
こちらの子が南下したのかな。
- 2010/11/10(水) 00:23:45 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
vivi_kotaさん ドモ^^です!
> オオハシシギは簡単には見れないので・・
こちらのベテランの方もそう仰っていました。
大きなシギはちょいちょい見られます・・数は1羽とか2羽とかですけど(^^ゞ
- 2010/11/10(水) 21:08:09 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]