田んぼ周辺で鳥見をしていると・・よく見かけるヘビです!
こちらでは赤い斑紋が特徴なのですぐ分かりますが・・地域による変異が多いそうです。
ヤマカガシ 山楝蛇 Tiger keelback 有鱗目ヘビ亜目ナミヘビ科
Rhabdophis tigrinus L70~150cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/100 F3.2 0.00EV 56.8mm トリミング
図鑑によると・・近年まで無毒蛇として扱われていたようですが、実は・・
毒の強さではマムシの数倍もあるデュベルノイ線毒というのを持っているそうです(>_<)
ただし・・この毒線は奥歯の付け根にあるので、深く咬まれない限りは滅多に注入されないとのこと\(-o-)/
また、この毒とは別に頸部からも毒液を飛ばすことがあり、これが目に入ると炎症をおこすことも・・
鳥見の際には・・誤って踏みつけたりしないようにご注意を・・(^_-)
ヤマカガシ 山楝蛇 Tiger keelback 有鱗目ヘビ亜目ナミヘビ科
Rhabdophis tigrinus L70~150cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/80 F3.2 0.00EV 56.8mm トリミング
万一咬まれて毒が入った場合・・
全身で出血が見られ、最悪の場合は死亡した例もあるそうですのでご用心ご用心!
マムシと違って血清を持っているところはとても少ないらしいので・・(*_*;
血清が必要な場合は →→→ (財)日本蛇族学術研究所 TEL 0277-78-5193
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
スポンサーサイト
- 2010/07/08(木) 21:51:04|
- 爬虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
対象、変えました?(笑)
ヤマカガシは毒がないと小さい時は教えられていました。
- 2010/07/09(金) 22:53:20 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
そういえば、ヤマカガシって見たことが無いです。シマヘビと比べると結構派手ですね。
ここの所、水辺シリーズが続きますね。私の場合、どうしても涼しさを求めて、山のほうに行ってしまうので、中々サギの仲間等に会う機会が少ないです・・・。
- 2010/07/10(土) 12:52:48 |
- URL |
- MrB #dzE.otaM
- [ 編集]
そうそう、私も無毒なヘビだと思って子供の頃は
平気で捕まえて遊んでいましたよ(^^;
2年ほど前、猛禽撮りのベテランさんから毒があることを聞きました。
そして、問題なのはたとえばマムシなら血清を保管している病院も多いのですが、ヤマカガシの場合は血清をおいてある病院はほとんどないので、万が一噛まれた場合はそれが問題になる。とのことでした。事故が少ない分、世間の準備も十分でない可能性が高いのだと思います。気をつけないといけませんね。
- 2010/07/11(日) 21:52:09 |
- URL |
- stray-robin(はぐれコマドリ) #EGwLk4.w
- [ 編集]
ヒロさん ドモ^^です!
はは・・そうですね!君子危うきに近寄らずが一番デス(^^ゞ
- 2010/07/11(日) 23:03:17 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
Angelさん ドモ^^
季節によっては、道路の上でじっ~と充電していることもありますね~
でも・・よく車に轢かれてマス(^^ゞ
- 2010/07/11(日) 23:07:46 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
MrBさん ドモ^^です!
地域によって、黒いのやら青い斑紋をもつのもいるみたいです。
シマヘビやマムシにも黒いタイプがいるので間違いやすいですね!
山も行ってるのですが・・雨ばかりで霧が出たりして・・(^^ゞ
- 2010/07/11(日) 23:13:52 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
stray-robinさん ドモ^^です!
つい先日、知り合いの方が「子供が捕まえてきたんだけど・・このヘビ何てヘビか知ってる?」と聞いてきたので・・
詳細をお話したら・・ビックリされていました(^^ゞ
皆さん、マムシは知ってるけど、それ以外のヘビに毒があることは知らないんですよね~
滅多に起きない事故なんでしょうけど・・ゼロではないので気をつけましょう(^O^)/
- 2010/07/11(日) 23:21:51 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]