この画像の真ん中くらいの・・少しだけ草が生えている所に・・鳥の巣が・・
慌ててその場から離れ、しばらく遠くから様子を窺っていましたが、親鳥が来る気配ナシ(?_?)
しっかし・・ここは車も通るし・・もちろん人も・・カラスからも丸見えだし・・何でこんな所に作ったのって感じ・・(+_+)

SONY DSC-TX5 SS1/500 F4.5 0.00EV 4.43mm トリミング
少し近づいて・・双眼鏡で覗いて見ると・・割れてる?感じ・・\(-o-)/

SONY DSC-TX5 SS1/500 F4.5 0.00EV 4.43mm トリミング
こりゃダメみたいだなぁ~と・・もう少し近くで確認すると・・やっぱり・・(>_<)

SONY DSC-TX5 SS1/500 F3.5 0.00EV 4.43mm トリミング
多分・・ヒバリかなぁ~
通常、3~5個くらい産むらしいですので・・すでに2~3個は食べられたのかもしれません。
最後の1個も途中までは育ったのかもしれませんが、何らかの理由で死んでしまったのでしょう・・
※ 巣の画像は、あまり公開しないほうがよいのかもしれませんが・・
当ブログに訪問していただいてる方にこんな意外な所にも巣作りするということを知っていただき
少しだけでも用心していただければと思いupいたしました。
私たちは、自分たちの生活の中で、知らぬ間に昆虫や植物などの生き物たちの自然の営みを壊していることがあると思います。
それは誰も避けられないことなんですが・・ただ、できるだけ自然に負担をかけないようにしていければと自分なりに思っています。
お願い・・
巣を発見したとしても親鳥が近くにいるかも知れないので、無闇矢鱈に近づいたり長時間居座るのは控えましょう!
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2010/06/10(木) 00:03:51|
- ヒバリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
やっと撮れた! ~ウグイス~ |
ホーム |
久しぶりに・・ ~カイツブリ~>>
お久しぶりです。さて私がもし巣を発見したら?そ~としておきます。無論、撮影は、しません!生きていても死んでいてもです。…自然の流れにまかせるしかありません。野鳥にも事情があったと思いますよ!…あちらこちらで野鳥の営巣画像が掲載されており問題になっておりますね!…伝えたいことは、理解できますがなるべく控えたほうがいいのではないですか?
私も野鳥観察・撮影について考えさせられております。
- 2010/06/10(木) 10:31:13 |
- URL |
- 456@ #-
- [ 編集]
こんなところにと思える場所に巣を作ったりしますね!
普通は気がつかない事が多いのですが・・・さすが良く気が付きましたね!
- 2010/06/10(木) 14:09:53 |
- URL |
- ヒロ #H6hNXAII
- [ 編集]
私もこの時期,運転は道路以外行かないように気をつけています.
残りの卵は孵ったのかも.
- 2010/06/10(木) 21:30:55 |
- URL |
- ROBIN #-
- [ 編集]
何もこんな目立つところに作らなくても。。。と思っちゃうのですが、もっと静かなところじゃダメだったんですかね。
逆に人が多くてカラスが近づかないというところに巣を作る鳥の話も聞いたことがあるような。
- 2010/06/10(木) 22:05:01 |
- URL |
- せれ坊 #-
- [ 編集]
456@さん ドモ^^です。
> 撮影は、しません!生きていても死んでいてもです。
> 伝えたいことは、理解できますがなるべく控えたほうがいいのではないですか?
ご意見ありがとうございます。456@さんのお考え・・深く受け止めておきます。
今回は、普通に車が往来するような場所に営巣痕があり、私も車で破壊する可能性を持っていたなぁ~とバーダーとしての未熟さを実感いたしました。
バーダーが鳥の巣を壊してたらシャレになりませんので、当ブログに訪問していただいてる方に少しだけでも用心していただければと思いupいたしました。
私たちは、自分たちの生活の中で、知らぬ間に昆虫や植物などの生き物たちの自然の営みを壊していることがあると思います。それは誰も避けられないことなんですが・・
ただ、できるだけ自然に負担をかけないようにしていければと自分なりに思っています。
- 2010/06/12(土) 00:05:07 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
ヒロさん ドモ^^です!
危うく・・踏んでしまうところでした。
しかし・・意外な場所に呆気にとられました(^^ゞ
- 2010/06/12(土) 00:08:21 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
ROBINさん ドモ^^です!
> 私もこの時期,運転は道路以外行かないように気をつけています.
さすがROBINさんですね・・気を遣ってらっしゃる(*^_^*)
私も今までに幾つか巣を見てきましたが・・ほとんどが車が入れない場所でしたので
こんな・・人も車も頻繁に通る場所は初めてでした。
> 残りの卵は孵ったのかも.
それだったら・・良いのですが・・\(-o-)/
- 2010/06/12(土) 00:17:00 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
せれ坊さん ドモ^^
そうなんすよー 何でこんな目立つ所なのか・・
この近くには、外敵から分かり難そうな場所がたくさんあるんですけどね~
せれ坊さんも用心してくださいね~(^^ゞ
- 2010/06/12(土) 00:20:08 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
スキー場の斜面等を歩いている時に、足元から鳥が飛び出して吃驚した事が有ります。
もちろん、直ぐその場を立ち去りましたが、鳥達は、人間の都合で営巣している訳では無いですからね。
極端な事を言えば、山菜採りも鳥見も止めれば、そんな事は発生しないかもしれませんが、難しい所です。
- 2010/06/13(日) 19:34:28 |
- URL |
- MrB #dzE.otaM
- [ 編集]
MrBさん ドモ^^です!
MrBさんもご経験がありましたか・・
> 極端な事を言えば、山菜採りも鳥見も止めれば・・
そうですね・・何もしないのが一番良いのかもしれません(T_T)
- 2010/06/13(日) 22:11:36 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
shinさん こんにちは
まずはじめに思ったのは、shinさんをはじめレスされている方々の野鳥への気配りがすばらしいなぁ と(^-^)
>できるだけ自然に負担をかけないようにしていければと自分なりに思っています。
全くその通りですね。
自然のなかにお邪魔する以上必ず影響を与えてしまいますから、まずその思いが大事なんだと思います。
繁殖中のコンタクトについては、現場に近づいていいのか、撮影したものをアップしていいのかなど考え方は様々ですよね。
456@さんのような良識派の方が増えれば、もっともっと観察者や撮影者の印象もよくなるでしょうね。
ただ、明確な線引きはできませんが、ある程度生態を理解されている方や彼らへの影響が少ないと判断できるならば、
今回のshinさんの記事のようにコメントや断り書きを添えてアップするのは多くの方への有益なメッセージになると思っています。
できうるばらば、「巣を発見したとしても親鳥が近くにいるかも知れないので、無闇矢鱈に近づいたり長時間居座るのはやめましょう」
なんかの文言を太字で入れていただければ尚よかったのではないかなぁと・・・
いつもダラダラ長くてすみませんm(_ _)m

- 2010/06/15(火) 15:51:50 |
- URL |
- マグパイロビン #P0vgGwAM
- [ 編集]
マグさん ドモ^^
補足入れていただいてありがとうございます。早速記事に追加いたしました。
説明不足でしたね・・もう少しキチンと書かないといけませんね・・反省してます。
野鳥や他の生き物も含めて自然との関わり方、考え方には人それぞれ様々ありますので、難しいところではありますが・・
今回の状況は、公開して知ってもらったほうが良いのかなと思いまして・・
私は・・マグさんの考え方や関わり方に影響を受けてます・・というか勉強させてもらってます。
賛同できることもあるし・・こんな見方もあるのかぁと新発見することも・・ブログでしか関われませんが、一度はお逢いして話をしてみたいと思ってます。
まだまだ未熟者ですが、今後とも助言や苦言などいただければ嬉しく思います。
- 2010/06/15(火) 22:43:09 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
shinさん こんばんは
わざわざぼくなどの拙文を追加していただいて恐縮です(^_^;)
昨今インターネットによる情報の氾濫?とでもいいましょうか、珍鳥でも希少種でも営巣中でもググって一発なんですよね。
こと営巣抱卵育雛などは、それ自体はとても微笑ましい光景なのですが、
それとともに、何の断りもなく単にネットで公表することによって 自分も撮ってみたい、撮ってもいいんだろう
と安易に思われる方も少なくないんだろうと思います。
ただでさえデリケートな行為を、多くの人が最低限のルールも守らなければあちこちで悲劇が起きてしまいますよね。
本来は巣に近づくべきではないし、たとえ撮影したとしてもネットにアップすべきではないと思っていますが、
もしネットにアップする際にはできるだけ慎重にするべきと思っています。
ぼくの方こそshinさんや色々な方々のお話を日々拝見させていただいて勉強させてもらっています。
考え方は人それぞれですが、ぼくはできるだけ野鳥の立場に立って接したいとの思いは昔から変わりません。
いつか機会があればいろいろお話したいですね(^^)/

- 2010/06/18(金) 23:10:08 |
- URL |
- マグパイロビン #P0vgGwAM
- [ 編集]
マグさん ドモ^^
> わざわざぼくなどの拙文を追加していただいて恐縮です(^_^;)
いえいえ・・こちらが助けられたって感じで・・恐縮してます。フォローありがとうございました<(_ _)>
> 自分も撮ってみたい、撮ってもいいんだろうと安易に思われる方も少なくないんだろうと思います。
自分の思いとは全く違う受け止め方をされる人もいるとは思い、どうしようか迷いましたが、今回は、すでに卵が死んでいたこととあまりにも意外な場所でしたので・・
ただし・・説明不足だったことは反省しないといけません。
> 考え方は人それぞれですが、ぼくはできるだけ野鳥の立場に立って接したいとの思いは昔から変わりません。
これからも・・野鳥の側から見たマグさんの考え・・ご教示いただければ嬉しく思います(*^_^*)
- 2010/06/20(日) 23:38:38 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://alcedoatthishin1.blog99.fc2.com/tb.php/455-e38ab9f4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)