毎度のご訪問ありがとうございます。<(_ _)>
個人的には、いろいろと大きな出来事があった2016年・・・・(^_^;)
本年もたくさんの方々にご訪問、コメントいただきました。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
今年最後の画像は・・・・・年越しそば?を喰ってるズグロちゃんで・・・・(^。^)
ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1250 F5.6 -0.33EV ISO160 500mm トリミング
皆様、良いお年をお迎えくださいませ (^_-)-☆
スポンサーサイト
- 2016/12/31(土) 00:03:35|
- ズグロカモメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
MF近くのツル分散地に・・・・・コヤツも一人旅のようでした (^。^)
クロツラヘラサギ 黒面箆鷺 Black-faced Spoonbill ペリカン目トキ科
Platalea minor L77cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1000 F8.0 -1.00EV ISO100 500mm トリミング
- 2016/12/30(金) 00:37:02|
- クロツラヘラサギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先月、MF近くの分散地に来てた一人旅のマナヅルは・・・・やっぱり・・・・ひとりぼっちでした (^_^;)
マナヅル 真鶴 White-naped Crane ツル目ツル科
Grus vipio L127cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/800 F8.0 -0.33EV ISO140 500mm トリミング
- 2016/12/28(水) 10:40:32|
- マナヅル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
栃木屋工房で制作している “粘土の羽根飾り” は・・・
鳥の羽根をモチーフに極薄の柔軟な樹脂粘土で出来たアクセサリー(ストラップ、しおり、ネックレスなど)です。
その新商品のカササギのパッケージとして、私のカササギの画像を使用していただきました(^_^;)

左下には © alcedoatthishin1 がクレジットされています (^_-)-☆
尾羽切れのイマイチ画像でしたが・・工房主宰の木村氏曰く
「カササギの全長から言って、全て収まっていて、かつバランスの良い写真というのは結構難しいのではないでしょうか。
そんなわけで今回は全て収まっていることより、バランスを重視した選定になりました。」とのこと・・(^_^;)
そういえば・・以前、
出版社からの依頼もこの尾羽切れ画像でした(^^ゞ
カササギの一般販売は、しばらく先のようですが・・・ひと足先に購入させていただきました。
左から・・・・チョーカー・ストラップ・しおり・・・・です(^o^)

SONY DSC-TX5 SS1/50 F3.5 0.3EV 7.66mm ISO400 トリミング
また、画像使用の謝礼として・・・・チョウゲンボウとリュウキュウアカショウビンのチョーカーをいただきました。

SONY DSC-TX5 SS1/50 F4.0 -0.7EV 9.1mm ISO400 トリミング
とてもキレイで、相方もお気に入り(^_-)-☆
皆様も・・ちょっと覗いてみてください! お手頃価格ですよ (^_-)-☆
↓ ↓ ↓ クリッククリック!
また、日本野鳥の会の通信販売や・・・・

オンラインショップでも販売しているようです。
↓ ↓ ↓ クリッククリック!
奥様や恋人へのプレゼントにいかがぁ
❤❤❤あっ! カササギは、是非是非・・・・買ってくださいね(^_-)-☆
- 2016/12/25(日) 00:15:01|
- 画像の使用依頼
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ココを通れば・・・・必ずと言ってイイほど・・・・居るなっ (^_^;)
アカアシシギ 赤足鷸 Common Redshank チドリ目シギ科
Tringa totanus L27.5cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/400 F8.0 0.33EV ISO400 500mm トリミング
- 2016/12/22(木) 00:01:56|
- アカアシシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
MF近くにも・・・久しぶりにハイチューが入っていました(*^^)v
ハイイロチュウヒ 灰色沢鵟 Hen Harrier タカ目タカ科
Circus cyaneus L ♂45cm ♀50cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1250 F5.6 -0.33EV ISO400 500mm トリミング
- 2016/12/19(月) 00:03:00|
- ハイイロチュウヒ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
全身真っ黒けのカラスも・・・・
ミヤマガラス 深山鴉 Rook スズメ目カラス科
Corvus frugilegus L47cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1250 F5.6 -0.33EV ISO140 500mm トリミング
瞬膜は白いのね(*^。^*)
ミヤマガラス 深山鴉 Rook スズメ目カラス科
Corvus frugilegus L47cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1250 F5.6 -0.33EV ISO140 500mm トリミング
- 2016/12/16(金) 23:58:49|
- ミヤマガラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
モーキンランドでは撮れなかったチューやんでしたが・・・MF近くに来てくれました(*^^)v
チュウヒ 沢鵟 Eastern Marsh Harrier タカ目タカ科
Circus spilonotus L ♂48cm ♀58cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1250 F5.6 -0.33EV ISO400 500mm トリミング
- 2016/12/12(月) 06:54:40|
- チュウヒ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
毎度のご訪問、ありがとうございます <(_ _)>
本日をもちまして、当ブログも開設から9周年を迎えました。
ここまで続けられたのは、ご訪問いただいた皆様のおかげ・・・・本当にありがとうございます <(_ _)><(_ _)><(_ _)>
毎年、初心に帰るべく・・・今日のこの日に1年を振り返っておりますが・・・・
今年はプライベートで大きな出来事がございまして・・・ (^_^;)
鳥撮りに費やす時間が大幅に減り、ブログの更新も滞ってしまいました。
落ち着くまで当分の間は、スローペースの更新が続きますが・・・
とりあえず・・・まだ続けるつもりですので・・・・
今後も・・・「Alcedo-atthishin-1」・・・たま~に覗いていただければ幸いです (^^ゞ
さてさて・・
9周年記念画像のモデルは・・・・ちょっと高くてセンメーではありませんが・・・
私のイチバン大好きなモーキン・・・・クマちゃん!
「 また、1年間・・よろしくね (^_-)-☆ 」
クマタカ 熊鷹,角鷹 Mountain Hawk Eagle タカ目タカ科
Spizaetus nipalensis L ♂72cm ♀80cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR SS1/1600 F5.6 0.67EV ISO250 500mm トリミング
- 2016/12/08(木) 00:01:02|
- クマタカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
駐車場に・・・・1羽だけ・・・・ボサーっと・・・・佇んでいました(^_^;)
ハマシギ 浜鷸 Dunlin チドリ目シギ科
Calidris alpina L21cm

Nikon D7100 TC-14EⅢ AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR SS1/1250 F6.3 -0.67EV ISO100 420mm トリミング
- 2016/12/04(日) 00:02:43|
- ハマシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6