う~ん・・持ち上がらないよぉぉ・・ /((+_+))\
キセキレイ 黄鶺鴒 Grey Wagtail スズメ目セキレイ科
Motacilla cinerea L20cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/40 F8.0 -0.67EV 7.98mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2013/06/28(金) 00:02:34|
- キセキレイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
シトシトと降り続く雨のおかげで・・草原も豊かに・・
お気に入りのこの杭も・・そろそろ視界が・・(^_^;)
ホオアカ 頬赤 Chestnut-eared Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza fucata L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/30 F8.0 -0.67EV 7.98mm トリミング
もう少しだけ・・近くに来て欲しかったけど・・コヤツは結構ビンカーンでした(^^ゞ
ホオアカ 頬赤 Chestnut-eared Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza fucata L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/30 F8.0 -0.67EV 10.94mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/26(水) 00:02:22|
- ホオアカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
仲良く・・2羽並んでました(●^o^●)
モズ 百舌 Bull-headed Shrike スズメ目モズ科
Lanius bucephalus L20cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/50 F8.0 -0.67EV 10.45mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/24(月) 08:08:09|
- モズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
やっと梅雨らしくなってきましたが・・鳥撮りはハズレばかりで・・当ブログも停滞気味(^_^;)
HD倉庫を探しまくって・・あったあった(^^ゞ
タマシギ 鷸 Greater Painted Snipe チドリ目タマシギ科
Rostratula benghalensis L23.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/50 F5.0 -0.67EV 9.79mm トリミング
ちょっと前に撮ったヤツですが・・(^_-)-☆
タマシギ 鷸 Greater Painted Snipe チドリ目タマシギ科
Rostratula benghalensis L23.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/25 F8.0 -0.67EV 11.77mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/21(金) 00:02:08|
- タマシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
♪ ブッポウソウが1羽止まってたぁ~ ♪
ブッポウソウ 仏法僧 Dollarbird ブッポウソウ目ブッポウソウ科
Eurystomus orientalis L30cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/80 F8.0 0.33EV 12.93mm トリミング
ちょっと高かったので・・イマイチのアングルですが・・(^_^;)
飛びモノは・・
日暮れ前で、ISO200まで上がっちゃってザラザラ感が・・っつうか・・そもそもピントがキテないし・・(^_^;)
ブッポウソウ 仏法僧 Dollarbird ブッポウソウ目ブッポウソウ科
Eurystomus orientalis L30cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/1000 F4.0 0.67EV 13.42mm ISO200 トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/17(月) 00:03:40|
- ブッポウソウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<●><●> ガン見されてしまいました ((+_+))
ハヤブサ 隼 Peregrine Falcon タカ目ハヤブサ科
Falco peregrinus L ♂42cm ♀49cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/60 F8.0 0.67EV 11.1mm トリミング
第10回デジスコ写真展の応募締切は・・本日 6/14 23:59 まででーす。
皆さーん・・忘れていませんかぁ~\(-o-)/
私は・・今回は・・これだぁ・・というのがなくて・・まぁ・・枯葉も山の賑わい・・的な感じでの参加デス(^_^;)
とにかく・・今回からは寸評サービスがありますので・・落選してもレベルアップの為のアドバイスが受けられます(^_-)-☆
詳しくは・・・ ↓ ↓ ↓

↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/14(金) 00:01:31|
- ハヤブサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
薄暗い森の中・・SS1/3・・かなり細工してマス(^^ゞ
オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/3 F3.5 -0.67EV 10.45mm トリミング
あの鳥を探しに行ったんですけど・・今季は全く縁がありません(^_^;)
結局、このオオルリ♂しか撮れませんでした(+_+)
と・こ・ろ・で・・・
第10回デジスコ写真展の応募締切が間近です。
皆さーん・・忘れていませんかぁ~\(-o-)/
詳しくは・・・ ↓ ↓ ↓

↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/12(水) 00:02:34|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
久しぶりの登場ですが・・
餌が豊富なのか・・まるまるしてるでしょ~ (゜o゜)
ニホンアナグマ 日本穴熊 Japanese Badger 食肉目イタチ科
Meles meles anakuma 体長50~60cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/320 F5.6 0.00EV 88.8mm トリミング
今季は、林道の道端でよく見かけます・・が、DOR(Dead on the Road)も多いですね(-_-;)
皆様もお気をつけくださいませ(・o・)
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/10(月) 00:02:31|
- 哺乳類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
暗くて・・動き回って・・止まらず・・証拠画像(-_-;)
サンコウチョウ 三光鳥 Japanese Paradise Flycatcher スズメ目カササギヒタキ科
Terpsiphone atrocaudata L ♂45cm ♀17.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/30 F3.2 -0.67EV 7.98mm ISO125 トリミング
しかも・・枝被りの・・尻切ればかり・・
サンコウチョウ 三光鳥 Japanese Paradise Flycatcher スズメ目カササギヒタキ科 Terpsiphone atrocaudata L ♂45cm ♀17.5cm
Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/20 F3.2 -0.67EV 7.98mm ISO125 トリミング初撮りでしたが・・ホント・・難敵でした(^_^;)
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/07(金) 08:23:15|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
薄暗い森の中・・SS1/2・・なんとか止まってくれました(^^ゞ
オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/2 F5.0 -0.67EV 10.29mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/05(水) 08:01:45|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
デジスコの利点って・・
デジ一眼&600mmや800mmの超望遠レンズの組み合わせと比較すると・・
安価で軽量、焦点距離もありますね!
遠くのものを大きく撮ったり、近くのものを精細に撮ったり・・
まぁ・・私が今さら説明するまでもなく・・検索すれば詳しいサイトは沢山ありますが・・
んで・・デジスコを使って野鳥を撮影する場合においては・・
最大の利点は、野鳥に近づかずに・・ストレスを与えることを最小限に抑えられることではないでしょうか。
技術的な利点に目が行きがちですが、デジスコの本質的な利点はそこの部分ではないかと思っています。
我々はこちら側の視点で物事を考えてしまいがちですが、やはり野鳥の視点で考えることも必要不可欠だと思います。
野鳥自身が警戒心を持たずに近寄って来てくれる場合は別としても・・
特に繁殖のシーズンに巣作りをしている場所に接近して長時間居座って撮影するような行動は・・\(-o-)/
一人ならまだしも・・入れ代わり立ち代わり・・野鳥にとってはずっと見張られている状態!
人間だって・・自宅の前に三脚にデッカイレンズをつけたカメラを設置されて、1時間も2時間も居座られたら・・
そんなふうに考えれば・・(^_-)-☆
私も含めて、シャッターチャンスに恵まれると・・
ついつい撮影に夢中になってしまい、過度のストレスを与えてしまってる可能性もあります・・自己反省デス(-_-;)
野鳥が居なくなったり、来なくなったり、少なくなったりしたら・・野鳥を撮影すること自体ができなくなってしまいますよね。
ちょっとだけ自分の行動を振り返ってみて・・考えてみましょう(^_-)-☆
さてさて・・「遠くのものを大きく撮る」ですが・・
川みたいな瀬戸の向こう側にミサゴが止まっていますが・・どこか分かりますかぁ?
距離は約100m・・Canon S110 単体での撮影で、肉眼で見ているイメージですが・・

Canon S110 SS1/50 F8.0 -1.00EV 26.0mm
当ブログにご訪問されている常連さんには簡単だったかな・・(^^ゞ
上の画像をピクセル等倍(800×600)でトリミングすると・・
なんとなく・・ミサゴと分かるくらいの証拠画像ですね(^_^;)

Canon S110 SS1/50 F8.0 -1.00EV 26.0mm トリミング
んで・・Canon S110 を Nikon ED82 フィールドスコープに繋いで「デジスコ」として撮ると・・
S110のズーム中間域くらい・・
正確な数値ではありませんが、35mm換算で1800mm~2000mmくらいかなぁ~ ノートリですよ(^_-)-☆
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/60 F8.0 -1.67EV 11.77mm
↑ ↑ ↑ では、ちょっと小さいので・・少しトリミングすると・・
↓ ↓ ↓ web上で見るには十分じゃないですかぁ(*^。^*)
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/60 F8.0 -1.67EV 11.77mm トリミング
S110は1200万画素(4000×3000)ありますので、トリミングしてもA3プリントもOKではないでしょうか(*^^)v
100m先の小鳥では無理でしょうけど・・ミサゴくらいの大きな野鳥ならば、なんとかイケますね(^_-)-☆
もちろん止まりモノに限定されますが・・(^_^;)
んで・・「近くのものを精細に撮る」・・いわゆる、どアップですが・・
距離は15mくらいだったと思います。これまた正確な数値ではありませんが、35mm換算で1500mmくらい・・
トリミングはしていません。「精細」と言える程の画像ではないですが・・(^_^;)
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/125 F6.3 0.33EV 8.31mm
画質そのものはデジ一眼+超望遠レンズには敵わないと思いますが、コストパフォーマンスを考えると
十分に良質な画像を与えてくれるのではないでしょうか(*^^)v
じゃあ・・いつ買うか? 「今でしょ!」 (^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2013/06/01(土) 00:05:59|
- 機材等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14