ちょっと遠くて・・葉被りの鮮明な画像ではありませんが・・

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/400 F4.0 -0.67EV 11.1mm トリミング
鳥見のセンパイにご意見を伺ったら・・コサメではないかと・・
私もいろいろ調べてみましたが・・コサメかなぁ~と・・(^_^;)

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/400 F4.0 -0.67EV 11.1mm トリミング
ご意見・・お待ちしております<(_ _)>
※ 8/1追記 皆様のご意見を参考にさせていただきまして・・コサメビタキのカテゴリに入れました(*^_^*)
ありがとうございました<(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2012/07/29(日) 16:10:45|
- コサメビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今まで、あまり意識していませんでしたが・・
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox sctulata L29cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/30 F8.0 -0.33EV 12.6mm トリミング
ビー玉のような目をしているんですね~ (@_@)
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox sctulata L29cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/125 F2.5 0.00EV 6.67mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/27(金) 00:16:46|
- アオバズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
2年ぶりに来てくれたアオちゃん・・
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科 Ninox sctulata L29cm
Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/80 F5.0 -1.00EV 6.67mm トリミング しっかり・・繁殖してくれました(*^^)v
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科 Ninox sctulata L29cm
Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/100 F2.5 0.00EV 6.67mm トリミング ヨカッタヨカッタ・・(*^_^*)
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科 Ninox sctulata L29cm
Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/200 F2.5 -0.33EV 6.67mm トリミング 来年も来いよ~ (^O^)/
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/25(水) 00:43:36|
- アオバズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
巷じゃ・・「オスプレイ、オスプレイ」って連呼してるけど・・
俺を呼んでるんじゃねぇよなぁ?
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/125 F8.0 1.00EV 10.29mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/23(月) 00:06:34|
- ミサゴ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
コシアカツバメを撮ってるつもりだったんですけど・・ツバメが撮れてました(^_^;)
端っこ過ぎて・・構図も何もあったモンじゃないですけどねぇ・・(^^ゞ
ツバメ 燕 Barn Swallow スズメ目ツバメ科
Hirundo rustica L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/400 F4.0 -0.67EV 11.1mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/22(日) 00:04:31|
- ツバメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
GIM-01のシェイクダウンでもありましたので・・
当然・・飛びモノも狙っちゃいました(*^。^*)
速過ぎて・・あまりキッチリ撮れませんでしたが・・(^^ゞ
コシアカツバメ 腰赤燕 Red-rumped Swallow スズメ目ツバメ科
Hirundo daurica L19cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/2000 F3.2 -0.67EV 8.31mm トリミング
こっちをチラ見 (;一_一)
コシアカツバメ 腰赤燕 Red-rumped Swallow スズメ目ツバメ科
Hirundo daurica L19cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/2000 F3.2 -0.67EV 8.31mm トリミング
QGU01と比べると明らかに振り幅が大きくなっていますので・・
近付いてくるターゲットをロックオンできる時間が長くなり、成功率も上がりそうです(*^^)v
ニコワンとか連写性能が高い機種と組み合わせると・・◎◎◎かもしれませんね!
鷹の渡り前に・・もっと精度を上げておかなくては・・(^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/20(金) 00:03:44|
- コシアカツバメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
最近、初モノから遠ざかっておりましたが・・鳥見のセンパイに教えていただいて・・逢えました!
コシアカツバメ 腰赤燕 Red-rumped Swallow スズメ目ツバメ科
Hirundo daurica L19cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/100 F8.0 0.67EV 9.13mm トリミング
電線絡みですが・・私的には初モノなので・・問題ナシっす(*^^)v
コシアカツバメ 腰赤燕 Red-rumped Swallow スズメ目ツバメ科
Hirundo daurica L19cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/200 F6.3 0.00EV 9.13mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/19(木) 00:02:13|
- コシアカツバメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
な~んか・・タカのような感じがしませんか?
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox sctulata L29cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/125 F2.5 0.00EV 6.67mm トリミング
・・っつうか・・英名には、しっかり「Hawk」ってはいってるし・・(^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/17(火) 08:24:53|
- アオバズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
九州北部は・・「これまでに経験したことのないような大雨」で・・
熊本・大分・佐賀・福岡と甚大な被害が出てしまいました。
ニュースの映像を見ていると・・昨年の津波を思わせるような濁流の勢いで・・
あらためて、自然災害の怖さを感じました。
MFでは大きな災害は起きなかったようですが・・それでも時々豪雨が降って・・
土砂崩れ等にも警戒しながら・・緊張の時間が続きました。
特に・・九州各地の皆様は、被害はなかったでしょうか?
さて・・梅雨もいつ明けるのか分からないですが・・
雨が続いて鳥見にも行けず・・まぁ・・今の時季、野鳥自体も少ないようなんですが・・
焦っても出てくる訳ではないので・・久しぶりに機材ネタで・・
最近、デジスコに向いたコンデジが発売されているようです。
Canon PowerShot G1 X や Sony CyberShot DSC-RX100 など、撮影素子が大きく、トリミング耐性に優れていて・・
また、ISOを上げても荒さが目立たないなど、デジ一眼の画質に迫りそうな?機種のようです。
Sony CyberShot DSC-RX100 は、まだアダプター開発中のようですが・・
Canon PowerShot G1 X については、digisco.comからBR-GX1という接続バーツが発売されています。
サンプル画像等を見ると涎が出そうなんですが、この接続パーツはKOWA専用のようでして・・
Nikonユーザーの私にとってはもどかしい状態でございます(T_T)/~~~
・・・・っつうことでもないんですが・・
以前から目をつけていたジンバル雲台GIM-01・・思いきって買っちゃいました(*^^)v

Panasonic DMC-FZ30 SS1/20 F3.6 0.00EV 69.5mm トリミング
ちなみに ↓ ↓ ↓ は、QGU01

Panasonic DMC-FZ30 SS1/30 F3.7 0.00EV 78.7mm トリミング
思い起こせば5年前・・GITZO G2380ビデオ雲台からQGU01 ジンバル雲台に換えた時の衝撃は忘れられません(@_@;)
微細な揺れも撮影結果に影響を及ぼす超望遠デジスコ撮影・・
どんな角度でもスーっと動いてピタリピタリと止まるQGU01のおかげで撮影成功率は飛躍的に向上したんですよね~(*^^)v
値段は高かったですが・・今まで撮ってきた画像のことを考えると・・完全にモトは取ってると思います。
・・んでもって・・何でまたジンバル雲台かというと
通常の止まりモノ撮影ではQGU01で充分満足できるのですが・・
飛びモノを狙う際に仰角が足りなくなることが多々あり、途中で三脚の脚の角度を変えて撮影していたため・・
この脚の角度を変えている間にかなりシャッターチャンスを逃していました。

Panasonic DMC-FZ30 SS1/40 F3.6 0.00EV 39.1mm トリミング
QGU01 ↑ ↑ ↑ と GIM-01 ↓ ↓ ↓ の仰角の比較です!

Panasonic DMC-FZ30 SS1/30 F3.6 0.00EV 31.0mm トリミング
QGU01が仰角が約45度に対して、GIM-01は約65度まで上がります。
この約20度の差は非常に大きいです(*^^)v
GIM-01は、パーン棒がスコープより先にジンバル本体に接触するので・・
パーン棒の取付角度を変えると ↓ ↓ ↓ さらに約70度程度まで上に向けることができます。

Panasonic DMC-FZ30 SS1/40 F3.6 0.00EV 29.7mm トリミング
将来的にデジ一眼にも使えるかも・・という理由もあって決めちゃいましたけど・・(^^ゞ
ただ・・アームが長くなって、形状も変わり、コストも抑えてありますので・・
QGU01と比較すると本体のガッチリ感は薄れたような気がします。
私の場合は飛びモノ用として購入しましたので、割り切っていますが・・
撮影条件が悪い所で、微細なブレが天敵の超望遠撮影の場合には、QGU01のほうが信頼性があるかなと思いました。
しかしながら・・値段が非常にお手頃(QGU01比ですが・・)になってますので・・お買い得感は◎デス(*^^)v
「でじすこや」← ← ← クリック!!
※ 以上、あくまでも私個人の印象ですので・・ご了承くださいませ<(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/16(月) 00:00:08|
- 機材等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
すくすくと生長してきた緑の稲の中に・・ダイちゃんが・・
ダイサギ 大鷺 Great Egret コウノトリ目サギ科
Egretta alba L90cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/160 F8.0 -1.00EV 7.65mm トリミング
周りに合わせて顔も緑に?・・(^^ゞ
ダイサギ 大鷺 Great Egret コウノトリ目サギ科
Egretta alba L90cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/200 F5.6 -0.67EV 11.93mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/15(日) 08:07:01|
- ダイサギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
葦原では・・夏を感じさせる「ギョシギョシ」のBGM♪が・・
姿はあまり見せてくれませんでしたが・・あちらこちらからオーケストラ状態でした(^^ゞ
オオヨシキリ 大葦切 Oriental Reed Warbler スズメ目ウグイス科
Acrocephalus orientalis L18cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/640 F3.2 -0.67EV 7.98mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/13(金) 00:01:24|
- オオヨシキリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
1ヶ月ぶりにササゴイコロニーを訪れてみると・・
ササゴイ 笹五位 Striated Heron コウノトリ目サギ科
Butorides striatus L52cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/30 F5.6 -1.33EV 8.64mm トリミング
いましたいました・・
ササゴイ 笹五位 Striated Heron コウノトリ目サギ科
Butorides striatus L52cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/100 F8.0 -1.00EV 9.63mm トリミング
あちらこちらに・・
ササゴイ 笹五位 Striated Heron コウノトリ目サギ科
Butorides striatus L52cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/40 F8.0 -0.67EV 8.64mm トリミング
この日、全部で6羽に遭遇・・そのうちの4羽を激写デス!
ササゴイ 笹五位 Striated Heron コウノトリ目サギ科
Butorides striatus L52cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S100 SS1/250 F8.0 0.00EV 11.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2012/07/11(水) 00:04:22|
- ササゴイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
次のページ