アカアシシギを照準器で追い続けていたら・・あらら・・ムナグロが・・いました (゜o゜)
ムナグロ 胸黒 Pacific Golden Plover チドリ目チドリ科
Pluvialis fulva L24cm
アカアシシギ 赤足鷸 Common Redshank チドリ目シギ科
Tringa totanus L27.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
ぽつぽつと・・旅鳥が増えてきましたねぇ~ (^O^)/
ムナグロ 胸黒 Pacific Golden Plover チドリ目チドリ科
Pluvialis fulva L24cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/800 F5.0 -1.00EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2011/03/30(水) 00:20:11|
- ムナグロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アカアシシギだと思うのですが・・ツルシギ?じゃないですよね~
ご意見くださいませ・・<(_ _)>
アカアシシギ 赤足鷸 Common Redshank チドリ目シギ科
Tringa totanus L27.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F3.5 -0.67EV 8.56mm トリミング
アカアシシギなら初見初撮りでぇす(*^^)v
ところで・・
第8回デジスコ写真展の応募期間が延長されました。
今月末までだったのが、4月10日(日)までに変更されています。
実は、私は未だに応募してないんです・・な~んか・・コレっていうのが無くて・・\(-o-)/
今回は棄権かなぁ~なんて思っていたのですが・・10日までに何か撮れれば・・
詳しくは・・・↓↓↓
http://digisco.com/digisco_club/event/nikon/nikon.htm
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2011/03/28(月) 21:55:49|
- アカアシシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
黒頭巾ちゃんに集中してたら・・いつの間にか近くに来てました。
やはり・・気配を感じないと寄ってくるもんですね~
ホウロクシギ 焙烙鷸 Far Eastern Curlew チドリ目シギ科
Numenius madagascariensis L 60cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/250 F8.0 -1.00EV 9.92mm トリミング
・・んでもって・・悟られないようにスコープを向けると・・
あの・・使いにくそうな嘴で、器用にカニをパックンチョ(^◇^)
ホウロクシギ 焙烙鷸 Far Eastern Curlew チドリ目シギ科
Numenius madagascariensis L 60cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/250 F8.0 -1.00EV 9.92mm トリミング
しばし・・カニ三昧でしたが・・やはり気配を感じたのか・・いきなりTAKEOFF/ ̄(-o-) ̄\
慌てて追いかけるも・・流し撮りは失敗(>_<)
ホウロクシギ 焙烙鷸 Far Eastern Curlew チドリ目シギ科
Numenius madagascariensis L 60cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/250 F8.0 -1.00EV 11.42mm トリミング
※ ダイシャクシギじゃな~い? という場合はご指摘くださいませ <(_ _)> イマイチ自信がありません(^_^;)
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/27(日) 21:37:51|
- ホウロクシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
カニ刺しカニ刺し・・ウマイんだなこれが・・v(^.^)vズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
イテテテテ・・ (>_<)ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
離せぇ~ コノヤロ~ (T_T)ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
あ~ 痛かった・・(*_*;ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
今度は鋏まれる前に・・素早く・・ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
ゴックン!ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/25(金) 01:31:50|
- ズグロカモメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
念願の黒頭巾ちゃんに逢えることができました。
世界的に数が少なく5000羽程度と言われていますが、ここでは普通に見られちゃうんですよね~
んでもって・・例によって例のごとく・・飛びモノチャレンジ!
遠いと・・ピンアマ (-_-)ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
近いと・・羽切れ (+_+)ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
遠いと・・ピンアマ (-_-)ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
近いと・・羽切れ (+_+)ズグロカモメ 頭黒鷗 Saunder's Gull チドリ目カモメ科
Larus saundersi L 32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -1.00EV 8.56mm トリミング
こ~んなことの繰り返し・・(^_^;) ダメだこりゃ \(-o-)/ ↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/24(木) 22:11:44|
- ズグロカモメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
この度の震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
また、被災者の方々へお見舞い申し上げます。
さらに現地へ救援に入られている全ての方に対して敬意を表します。
9日ぶりに祖母と孫が救出されたというニュースを見ると・・まだ奇跡が起こるのではないかと考えてしまいます。
私は東北の太平洋側には訪れたことがなく、青森から茨城と報道されていてもあまりピンと来なかったのですが、
九州の北から南までの海岸線以上と考えると被害の甚大さを実感いたしました。
雲仙普賢岳の被災地の現場を見たときに衝撃を受けましたが・・それが何十箇所もあるということ・・
この10日あまり・・正直なところブログを更新する意欲が沸かず、次から次へと報道される状況を身震いしながら見ていましたが、
未だに行方不明の方が多数おられ被害の全容も分からない状況の中、同じ日本の中で普通に生活して、何もできない自分に申し訳なさや苛立ちを感じていました。
救援の素人が行ってもかえって邪魔になるだけ・・
とは言うものの、あの惨状を見たら・・人手があれば少しでも早く瓦礫のひとつでも取り除くことはできるのではないか?などと考えたりもして・・
刻々と変化する状況で今は何ができるのか?
義捐金・・救援物資・・
電気を使わないこと(周波数の違いで送電量が限られているらしいですが・・)
燃料を使わないこと・・事件や事故を起こさずに救援のプロの手を煩わせないこと
他に思いつきません・・
地元自治体からは、消防関係で3台、水道関係で1台が福島へ・・保健師や医師が宮城へ救援に向かいました。
地元企業は5億円の義捐金とか・・それに比べると微々たる金額ですが私も・・
そして・・原発のこと・・
私の地元から約3~40kmのところにも原発があります。
今となっては電気のない生活は考えられないですし・・現在の日本が消費する電気を作るためには原発も必要不可欠なものなのでしょう。
「原発は安全」と漠然と信じていましたが、結果的には手に負えない状態になってしまっていて被曝された方も出てしまいました。
そんな状況の中、現在も危険を顧みず対応されている方々には敬意を表します。
我が県は被爆県であり、小中高と毎年8月9日が登校日で被爆者について学習を受けてきて、親戚にも被爆者がいて友人には被爆2世もいます。
そして今は原潜が毎年何百回も入港していて、その都度放射能測定が行われています。
それゆえに放射能に対して過敏なのかもしれませんが・・孫の代まで影響を及ぼすものと言われていますので・・堅固な安全・安心を求めてしまいます。
予想を超える震災だったのかもしれませんが、これからはあらゆる予想以上の事をも想定して全国の原発での対応策をお願いしたいです。
言葉足らずで、上手く書けませんが・・
とにかく・・日本の総力をあげて乗り越えていかなければという思いです。
救護を待っている方、物資を待っている方、復興に取りかかっている方、救援に向かってる方、原発に対応をされている方・・
この震災に関わっている全ての方々に
ありきたりな言葉かもしれませんが・・
「 頑張れ! 」ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F3.2 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/22(火) 21:53:49|
- 自然災害
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
東北地方太平洋沖地震の被害状況が少しずつ分かってきましたが・・
まるで・・映画のような映像が次から次へ報道され、また犠牲者の数も甚大で・・未だに信じられない状態です。
仙台市内にいる私の知人も・・この時間になっても連絡が取れない状態でして・・とても心配です。
しばらくの間、ブログの更新を自粛いたします<(_ _)>
- 2011/03/12(土) 01:11:00|
- 自然災害
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
干潟を探鳥してたら・・目の前をサササぁ・・と横切っていきました。
例年に比べて今冬はよく見かけましたが・・増えているのかな?
チョウセンイタチ 朝鮮鼬 Siberian Weasel 食肉目イタチ科
Mustela sibirica coreana 頭胴長28~39cm
ホンドイタチ 本土鼬 Japanese Weasel 食肉目イタチ科
Mustela itatsi itatsi 頭胴長29~37cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/400 F7.1 -0.66EV 88.8mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2011/03/11(金) 00:14:45|
- 哺乳類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
♪~電線にアトリが千羽止まってたぁ~♪ (^O^)/
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/1000 F5.6 0.00EV 26.4mm
電柱の左側の電線の先にも・・ずずずらぁ~っと(^◇^)
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/400 F7.1 0.00EV 68.1mm
飛んでくる時は・・↓↓↓・・こんな状態 (゜o゜) ちと・・コワイ感じでした (T_T)
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/1000 F5.6 0.00EV 88.8mm
お暇な方・・数えてみては・・(-。-)y-゜゜゜ 多分・・2千羽くらいは・・いると思いマス(^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/09(水) 00:04:44|
- アトリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
久しぶりに・・ドピーカン青空のイイ天気だったので・・ついついミサゴランドに・・(^^ゞ
ん~ やっぱり・・青空バックが似合いますね~ (^_-)-☆
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -0.67EV 8.56mm トリミング
白トビ覚悟で・・露出をプラスに振ってみましたが・・
これはこれでアリかなぁ~ でも・・ちとピンアマでした。
あっ!ハミ出してますけど・・広角端ノートリっす!(*^^)v
左下にケラレが・・
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/400 F3.5 1.33EV 7.27mm
お決まりの魚雷Shotは・・かなりアマかったぁ~ \(-o-)/
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/800 F3.5 -0.67EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/07(月) 00:03:29|
- ミサゴ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
前回の記事でのカワセミの共演者は・・
ヒクイナ 緋水鶏 Ruddy-breasted Crake ツル目クイナ科
Porzana fusca L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
左の下の方に写っていたの分かりましたかぁ?
いつもは・・すぐ藪の中に入ってしまうのですが・・
今回は距離があったのも幸いして、しばらく餌捕りに夢中で楽しませてくれました。
でも・・カラスが上空にくると一目散で藪の中へ・・警戒は怠りませんね!
ヒクイナ 緋水鶏 Ruddy-breasted Crake ツル目クイナ科
Porzana fusca L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/200 F5.0 -1.33EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/04(金) 18:03:41|
- ヒクイナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
カワセミ撮ったの・・かなり・・お久しぶりぶりぃ~っす (^_^.)
見かけることは、ちょくちょくあるのですが・・なかなか近くには来てくれません(>_<)
都会の方では、決まった場所で至近距離撮影ができるとか・・ウラヤマシイ \(-o-)/
久々に近くに来たので・・慌てて・・どピンアマになってしまいました(^_^;)
カワセミ 翡翠 Common Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Alcedo atthis L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/60 F8.0 -0.67EV 11.42mm トリミング
さてさて・・
次回up予定の野鳥が・・カワセミと一緒に ↓↓↓ 写ってます。何でしょうね~ (^O^)/

Panasonic DMC-FZ30 SS1/125 F5.6 -0.33EV 88.8mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/03/03(木) 00:03:06|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8