「なんだ・・スズメかよ~」 <(`^´)> ・・・などと言わずに見てくださいね (^^ゞ
千羽花鶏には及びませんが、2~300羽のスズメがいました。
最近はスズメも少なくなってきているようで・・数百羽単位は久しぶりに見たような気がします。
スズメ 雀 Tree Sparrow スズメ目ハタオリドリ科
Passer montanus L14cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/100 F5.0 -0.66EV 60.0mm トリミング
んでもって・・近くを通っても全く動ぜずに逃げないのでバシバシ撮ってたら・・
スズメ 雀 Tree Sparrow スズメ目ハタオリドリ科
Passer montanus L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/30 F5.0 -1.33EV 8.56mm トリミング
なるほど・・私なんかより危なそうな輩?が・・すぐ近くの電柱に・・(^_^;)
チョウゲンボウ 長元坊 Common Kestrel タカ目ハヤブサ科
Falco tinnunculus L ♂33cm ♀39cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/500 F5.0 0.00EV 9.92mm トリミング 手持ち
おっとっとっとー コヤツは私にガン飛ばしてきました・・退散退散・・(^^ゞ
スズメ 雀 Tree Sparrow スズメ目ハタオリドリ科
Passer montanus L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/50 F8.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2011/02/28(月) 22:01:25|
- スズメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ヤドリギならぬ・・アトリギ状態 (^○^)
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F5.0 -1.33EV 7.27mm
近くに行ってみると・・こんな状態デス!
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/60 F8.0 0.00EV 7.27mm
右に行ったり・・
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.2 -1.00EV 7.27mm
左に行ったり・・
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.2 -1.00EV 7.27mm
木に止まったり・・電線に止まったり・・忙しなく飛びまわっていました。
電線に止まった時にざっとですが・・数えてみたら・・
1本につき150羽くらいが8本・・150×8=1200羽 (゜o゜)
他にもいくつか群れがありましたので1500羽以上はいたと思います。
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.2 -1.00EV 7.27mm
↓↓↓ どさくさに紛れて・・な~んか違うのが混じってますが分かるかなぁ~ コヤツが次回up予定でーす (^O^)/
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1000 F5.0 -1.00EV 7.27mm
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/27(日) 00:30:34|
- アトリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
串刺しソーセージの向うにいるのは・・

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F5.0 -0.67EV 8.56mm
ミサやんでしたぁ~
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F5.0 -0.67EV 8.56mm
な~んか最近・・ミサゴばっかり撮ってます(^^ゞ
カックイイっすよね~
この日は曇りだったので飛びモノは狙いませんでしたが・・
青空バックの飛びモノも撮りてぇ~
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/25(金) 00:06:58|
- ミサゴ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
全体的には、まだ早かったのですが・・淡紅梅の数本は、ほぼ満開状態(^_-)-☆

Panasonic DMC-FZ30 SS1/125 F5.6 -0.33EV 29.0mm
花を撮るのってムズカシイですね~ なぁ~んかキレイに撮れません(>_<)

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
メジロの他にミヤホやジョビ子とかもいたのですが・・
梅の枝には止まってくれず・・地面ばかり(-.-) 来てくれたのは・・
ホオジロ 頬白 Meadow Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza cioides L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/400 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
枝・・カブりまくってますが・・(^^ゞ
ホオジロ 頬白 Meadow Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza cioides L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/160 F8.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/22(火) 23:03:34|
- ホオジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
そろそろかなぁ・・と梅の様子を見にいきましたが・・まだ少し早かったようです。
今までは梅次郎を狙う時には12倍ズーム機を使ってラクをしていましたが・・
今季はデジスコでチャレンジしてみました(^^ゞ
メジロ 目白 Japanese White-eye スズメ目メジロ科
Zosterops japonicus L 12cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/400 F4.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
やはり・・チョコマカと動くメジロに手を焼いて・・なかなかウマク撮れませんね~
構図が良かったらピンがキテないし・・ピンがキタと思ったら顔が隠れたり・・ムツカシ \(-o-)/
メジロ 目白 Japanese White-eye スズメ目メジロ科
Zosterops japonicus L 12cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/200 F4.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/21(月) 00:05:09|
- メジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
背景がゴチャゴチャして見にくいと思いますけど・・(^^ゞ
今までなかなか写真に収めることができなかったクイナ・・初撮りです(*^^)v
クイナ 水鶏 Water Rail ツル目クイナ科
Rallus aquaticus L29cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/19(土) 00:16:45|
- クイナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ホオジロガモの♂若鳥ですかねぇ・・(?_?)
ホオジロガモ 頬白鴨 Common Goldeneye カモ目カモ科
Bucephala clangula L45cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/160 F3.5 -0.67EV 8.56mm トリミング
※ 間違ってたら・・ご指摘くださいませ <(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/16(水) 00:04:30|
- ホオジロガモ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
夜道を車で走ってたら・・キラリと光る二つの眼 (☆☆)
一瞬アライグマかと思いましたが・・
道路で轢かれているのは何度も見ていましたが、夜のタヌキを撮ったのは初めて!
撮ったと言っても・・フロントガラス越しの証拠写真ですが・・(^^ゞ
ホンドタヌキ 本土狸 Japanese Raccoon Dog 食肉目イヌ科
Nyctereutes procyonoides viverrinus 頭胴長50~60cm

SONY DSC-TX5 SS1/8 F4.6 0.00EV 17.7mm ISO800 トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2011/02/15(火) 00:03:57|
- 哺乳類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ジュリンかなぁ~ なんて思って見ていたら・・
ツリスガラ 吊巣雀 Penduline Tit スズメ目ツリスガラ科
Remiz pendulinus L11cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
おおお・・小ゾロじゃん (゜_゜) あわてて・・ロックオン!
ツリスガラ 吊巣雀 Penduline Tit スズメ目ツリスガラ科
Remiz pendulinus L11cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
チョコマカチョコマカ・・と動くので、ウマク捉えられず・・(^_^;)
あっという間に飛んで行ってしまいました \(-o-)/
ツリスガラ 吊巣雀 Penduline Tit スズメ目ツリスガラ科
Remiz pendulinus L11cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
とりあえず・・初見初撮り・・証拠画像ゲットっす (^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/13(日) 00:03:40|
- ツリスガラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ん~ うめぇ~ (^○^)
イソヒヨドリ 磯鵯 Blue Rock Thrush スズメ目ツグミ科
Monticola solitarius L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/500 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
これも・・やっぱ・・天然モノはウマイねぇ~ (^◇^)
イソヒヨドリ 磯鵯 Blue Rock Thrush スズメ目ツグミ科
Monticola solitarius L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/60 F8.0 0.00EV 8.56mm トリミング
・・などと思っているのかどうか・・ワカリマセンが・・(?_?)
20分程、次から次に捕まえてきて、ブン回しながら喰っとりました。
イソヒヨドリ 磯鵯 Blue Rock Thrush スズメ目ツグミ科
Monticola solitarius L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/160 F8.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
その後、満腹になったのか?マタ~リと食後のひと時を・・
あまり動かなかったので・・じっくり撮らしてくれました (*^^)v
イソヒヨドリ 磯鵯 Blue Rock Thrush スズメ目ツグミ科
Monticola solitarius L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/125 F8.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
※ ブロ友の漂鳥さんが「餌付けによる野鳥の撮影」について記事をupされています。
野鳥撮影のあり方について、とても興味深く書かれてますので、ぜひご一読ください!
↓ ↓ ↓
時々の野鳥たち 「続 ルリビタキの憂鬱」 時々の野鳥たち 「オジロビタキの終焉」 ↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/10(木) 07:30:23|
- イソヒヨドリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
久しぶりに機材ネタで・・
もう・・購入してから4年以上が経過し、巷では過去のマシンになってしまったS80ですが・・
私にとっては、数々の修羅場?を一緒に戦ってきた相棒・・まだまだ頑張ってもらわなくては・・(^^ゞ
んで・・最近、バッテリー持ち時間が短くなってきたので、オークションで社外品を購入したんですけど・・
今回の購入で、累計15個になっちゃいまして・・麻雀牌風に並べてみました・・(^_^;)

SONY DSC-TX5 SS1/30 F4.0 -0.7EV 9.19mm トリミング
左から
Canon純正・・・7.4v 720mAh 5,380円 2006年にカメラと同時に3個購入。あまり使用してないためか1個のみ引退。
JTT製・・・・・・・7.4v 1000mAh 840円 2006年3月に4個購入。純正品より長持ちするので重宝しました。3個引退。
JTT製・・・・・・・7.4v 750mAh 720円 2008年12月に4個購入。容量が少ないためか1000mAhに比べると・・ちと・・
メーカー不明・・・7.2v 1000mAh 980円 2010年12月に4個購入。1000mAhに惹かれた・・とりあえず長持ちしてます。
※ お断り・・あくまでも私の使用感ですので・・

SONY DSC-TX5 SS1/30 F4.0 -1.00EV 7.97mm トリミング
こうして見ると・・純正品1個のお値段で、社外品は5~6個買えちゃいます(@_@;)
値段だけじゃないんでしょうけど・・でも・・やっぱり・・社外品に手が出ちゃいますね(^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/09(水) 00:02:07|
- 機材等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
コサギが一緒なので安心しているのか・・
クロツラヘラサギ 黒面箆鷺 Black-faced Spoonbill コウノトリ目トキ科
Platalea minor L77cm
コサギ 小鷺 Little Egret コウノトリ目サギ科
Egretta garzetta L61cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/80 F4.0 0.33EV 88.8mm トリミング
それとも腹が減りすぎて・・喰うのに夢中なのか・・
クロツラヘラサギ 黒面箆鷺 Black-faced Spoonbill コウノトリ目トキ科
Platalea minor L77cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/100 F4.0 -0.33EV 88.8mm トリミング
全然・・警戒してないんすよね~
デジスコで撮ろうと思ったら・・こちらが下がって下がって・・広角端ノートリで↓↓↓デス (^^ゞ
クロツラヘラサギ 黒面箆鷺 Black-faced Spoonbill コウノトリ目トキ科
Platalea minor L77cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/160 F3.2 -1.00EV 7.27mm
夕方17時頃の画像なので、ちと暗いですが・・
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2011/02/08(火) 00:02:15|
- クロツラヘラサギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ