多分、ミサゴの食べ残しではないかと思うのですが・・大きな魚をつついていました。
周りにはカラスが3羽、様子を窺いながら横取りしようとちょっかいをかけていましたが・・
「なんじゃこりゃ~」って感じで追い払っていました。つえぇ~ (^_^;)
セグロカモメ 背黒鷗 Herring Gull チドリ目カモメ科
Larus argentatus L61cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/200 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2010/02/28(日) 23:53:09|
- セグロカモメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
あら・・いた・・って感じで・・デジスコを準備する間もなく・・
手持ちのFZで撮るのが精一杯・・あっという間にドドド・・と茂みに入っちゃいました(^_^;)
ヤマドリ 山鳥 Copper Pheasant キジ目キジ科
Syrmaticus soemmeringii ♂L125cm ♀L55cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/100 F5.0 0.00EV 88.8mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2010/02/27(土) 00:10:59|
- ヤマドリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
なかなか・・止まりモノには出会えなかったのですが(出会っても何百メートルも先とか・・)
やっと・・撮ることができました。
・・と言っても100メートルくらい離れていますので・・超~トリミングです (^^ゞ
チュウヒ 沢鵟 Eastern Marsh Harrier タカ目タカ科
Circus spilonotus L ♂48cm ♀58cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -0.67EV 13.14mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/25(木) 00:02:04|
- チュウヒ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
冬羽っぽい感じなんですけど・・
去年の12月に同じ場所でゼブラカラーを撮りましたが・・同じ個体かなぁ・・?
と、とにかく・・夏羽、ゼブラ羽、冬羽と揃いました (*^^)v
カンムリカイツブリ 冠鳰 Great Crested Grebe カイツブリ目カイツブリ科
Podiceps cristatus L56cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/400 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
ゼブラカラーと夏羽はコチラをクリック第7回デジスコ写真展の応募は今月末までですよ~
私は第4回は採用されましたが・・一昨年の第5回と昨年の第6回も落選・・(T_T)
懲りずに・・今回も応募完了!(*^^)v
ニコンサロンの先生方が審査されるので、自分の実力を知るうえでもいい機会だと思います!
力だめしに運だめし・・私のようにダメもとで応募してみてはいかがでしょうか?
詳しくは・・・↓↓↓
http://digisco.com/digisco_club/event/nikon/nikon.htm
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/22(月) 18:50:02|
- カンムリカイツブリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
同じ枝に止まったものを同じズームステップで撮影し、同じピクセルでトリミングしてみました。
ちと・・遠かったので、鮮明さに欠けますが・・ご勘弁を (^^ゞ
自信がなかったので、お知り合いのベテランの方のご意見も伺いまして・・シベリアと判定 (^O^)/
シベリアジュリン シベリア寿林 Pallas's Reed Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza pallasi L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -0.67EV 9.92mm トリミング
↑↑↑ シベリアジュリン : 全長14cm 嘴峰が直線的で、上嘴は黒く下嘴のみが肉色、脇の縦斑が少ない
↓↓↓ オオジュリン : 全長16cm 嘴峰が湾曲気味 雌や冬羽では両嘴とも肉色、脇は褐色の縦斑 がある。
オオジュリン 大寿林 Reed Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza schoeniclus L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -0.67EV 9.92mm トリミング
※ 「うんにゃ違うばい」という方はご意見をお願いいたします <(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/16(火) 21:11:12|
- シベリアジュリン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
オオジュリンに気をとられていたら・・下の方をゴソゴソ動く物体が (・・?
「出てこいやぁ~」と念じていると・・ぴょこんと現れてくれました(^^ゞ
アオジ 青鵐 Black-faced Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza spodocephala L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/250 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/10(水) 00:03:47|
- アオジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ガブッ!オオジュリン 大寿林 Reed Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza schoeniclus L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
パキパキッ!オオジュリン 大寿林 Reed Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza schoeniclus L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
カプッ!オオジュリン 大寿林 Reed Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza schoeniclus L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/500 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
メリメリッ!オオジュリン 大寿林 Reed Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza schoeniclus L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/08(月) 21:05:21|
- オオジュリン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は・・お目当ての鳥には、結局会えませんでしたので・・
ヒマ潰しで撮ったデジスコ飛びモノで・・(^_^;)
出水市で越冬しているツルの北帰行は1月27日に第一陣が飛び立ったようですね~
記録をとり始めた昭和39年度から今までで最も早い北帰行だそうです。
画像のツルは、出水のツルではなくて・・
我が県で越冬したと思われるツルの北帰行です。遥か彼方へ見えなくなりました・・お気をつけて~ (^O^)/
マナヅル 真鶴 White-naped Crane ツル目ツル科
Grus vipio L127cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
なかなか・・近くを飛んでくれないハイチュウです (-_-;)
ハイイロチュウヒ 灰色沢鵟 Hen Harrier タカ目タカ科
Circus cyaneus L ♂45cm ♀50cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
ミサゴも高度が高かったぁ・・\(-o-)/
ミサゴ 魚鷹,鶚 Osprey タカ目タカ科
Pandion haliaetus L ♂54cm ♀64cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.5 -0.67EV 9.92mm トリミング
カモ類の飛びモノは初めて撮りました。(^_-)-☆
カルガモ 軽鴨 Spot-billed Duck カモ目カモ科
Anas poecilorhyncha L61cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
スピードは鳥より圧倒的に速いのに・・被写体がバカデカイと撮りやすいですな・・ (*^^)v
日本航空 マクドネル・ダグラス MD-81 (JA8294) McDONNELL DOUGLAS MD-81 全長45.1m

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/06(土) 23:58:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ノスリは、ちょくちょく見られる猛禽なのですが・・
なかなか撮影まではさせてくれずに・・約2年が経過 (^_^;)
久しぶりぶりにGETできましたが・・電柱止まりでした (-_-;)
ノスリ 鵟 Common Buzzard タカ目タカ科
Buteo buteo L ♂52cm ♀56cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/200 F8.0 -0.67EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/05(金) 00:05:02|
- ノスリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ブログup・・150種目記念です!
昨年の1月28日に100upしていますので・・50種増やすのに1年かかってますね(^_^;)
日本の野鳥は500種以上ですから・・まだまだ先は長いゾ (^^ゞ
画像は・・簡易ブラインドでカワセミを待っていた時に・・目の前に着陸してきました!
お目当てのカワセミは来なかったんですけど・・(-_-;)
クサシギ 草鷸 Green Sandpiper チドリ目シギ科
Tringa ochropus L22cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/25 F3.2 -1.00EV 7.27mm トリミング
しかし・・200upまで・・S80は・・もたないだろうなぁ~ (^_^;)
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/03(水) 00:04:22|
- クサシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こちらも・・マガモやヒドリガモ、ホシハジロやスズガモの群れの中に1羽だけ・・
遠かったので・・かなりトリミングの証拠写真です・・白黒鳥はムズカシイです(-_-;)
ミコアイサ 神子秋沙 Smew カモ目カモ科
Mergus albellus L42cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/640 F5.0 -0.67EV 9.92mm トリミング
目が出てませんが・・いちお・・初見初撮りです(*^^)v
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
- 2010/02/01(月) 18:55:45|
- ミコアイサ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12