昨日は天候がイマイチだったのですが・・
先々週のカワちゃんに触発されて・・カワちゃん狙いでMFへ
「おっ!いたいた・・遠いなぁ・・先々週より遠い・・4,50mはあるなぁ・・」 (-_-;)
カワセミ 翡翠 Common Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Alcedo atthis L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/125 F3.5 -0.33EV 11.42mm トリミング
「もう少し・・こっち来ないかなぁ~」とネバってたら・・
「ジャポン・・ジャポン・・」 ((+_+))
15m先に別個体がダイビングしてるじゃん (^_^;)
カワセミ 翡翠 Common Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Alcedo atthis L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/60 F3.5 -0.33EV 9.92mm トリミング
慌てて・・スコープを向けると・・撮気を感じたのか・・??
ダイビングをやめて・・警戒モード??
間もなく飛んでいっちゃいました (T_T)/~~~
車中から・・スコープを向け直しただけなのに・・
ホントに気を感じたのかなぁ~
カワセミ 翡翠 Common Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Alcedo atthis L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/40 F5.0 -0.67EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
スポンサーサイト
- 2008/11/30(日) 17:12:22|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
よぉよぉ~オレのモヒカン決まってるかい?
カシラダカ 頭高 Rustic Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza rustica L15cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F5.6 -2.0EV 13.14mm トリミング
後ろからも見てくれよな!
カシラダカ 頭高 Rustic Bunting スズメ目ホオジロ科
Emberiza rustica L15cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/80 F5.6 -2.0EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/28(金) 00:12:05|
- カシラダカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今年初めてヤマセミに出会って・・サァン箇所めの場所・・
すべて自分で探し出した場所なので・・嬉しさ2倍サァン倍デス (*^^)v
もう夕方で暗くなり始めて、また、小雪もチラついていたので・・
スッキリ画像とはなりませんでしたが・・(^^ゞ
ヤマセミ 山翡翠 Crested Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Ceryle lugubris L38cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/40 F5.0 -2.0EV 9.92mm トリミング
ちょっと上向き加減がカワイイっしょ?
ヤマセミ 山翡翠 Crested Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Ceryle lugubris L38cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/50 F5.0 -2.0EV 9.92mm トリミング
くまっちさんのリクエストにお応えいたしまして・・
白黒ヤマちゃんのモノクロ変換画像をドーゾ
ヤマセミ 山翡翠 Crested Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Ceryle lugubris L38cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/40 F5.0 -2.0EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/27(木) 00:15:42|
- ヤマセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
「カッカッカッ・・」
実家の2階の窓から下を覗くとジョビ男がベランダの手摺りから窓に向ってアタック!
窓に映った自分の姿を他の♂と勘違い??? ちょっとぉ・・糞だらけじゃないの・・(-_-;)
まぁ・・とりあえず・・真上からのショットいただきマス・・(*^^)v
ジョウビタキ 常鶲 Daurian Redstart スズメ目ツグミ科
Phoenicurus auroreus L14cm

Panasonic DMC-FZ50 SS1/125 F4.0 0.66EV 88.8mm トリミング
デジスコでは真下は狙えないので・・
2階のベランダに出てみると・・おっ!枝に止まってるゾ!
いただき・・いただき・・(*^^)v
ジョウビタキ 常鶲 Daurian Redstart スズメ目ツグミ科
Phoenicurus auroreus L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/30 F5.0 -0.67EV 7.27mm トリミング
こうなりゃ・・当然・・次にデジスカーが狙うのは・・どアップ!
まぁまぁ・・解像してるぅ?
ジョウビタキ 常鶲 Daurian Redstart スズメ目ツグミ科
Phoenicurus auroreus L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/20 F5.0 -0.67EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/26(水) 00:03:14|
- ジョウビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
引き続き・・黄葉をお楽しみくださいませ!

Panasonic DMC-FZ50 SS1/250 F5.0 0.66EV 79.1mm
枝被りの証拠写真レベルで申し訳ありませんが・・
今冬の初認なので・・
いちお・・バックに黄葉が・・(^^ゞ
ルリビタキ 瑠璃鶲 Red-flanked Bluetail スズメ目ツグミ科
Tarsiger cyanurus L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/125 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
再会できるとやっぱ嬉しいですね!
この尾羽のさりげないブルーがいいんだよなぁ・・(^_-)-☆
ルリビタキ 瑠璃鶲 Red-flanked Bluetail スズメ目ツグミ科
Tarsiger cyanurus L14cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/125 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/25(火) 00:01:41|
- ルリビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
遅ればせながら・・紅葉をお楽しみくださいませ!

Panasonic DMC-FZ50 SS1/250 F4.0 0.33EV 8.9mm
・・で、紅葉モノを狙ってみましたが・・
なかなかウマイ具合にはいきませんねぇ (-_-;)
なんとか・・シジュウカラさんをGET!
紅葉と言うには鮮やかさが不足??・・カンベンしてください (^^ゞ
シジュウカラ 四十雀 Great Tit スズメ目シジュウカラ科
Parus major L15cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/60 F5.0 -0.67EV 8.56mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/24(月) 08:21:04|
- シジュウカラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
水曜日は、まだ11月だというのに初雪が降りました((+_+))
普段から羽毛布団を羽織っている野鳥たちも少し寒そう??
そんな寒空の下で・・ビンちゃん・・落ち葉と雪の間をつついていました。
雪空で暗かったのでピンアマですが・・初撮りなのでご容赦くださいませ<(_ _)>
ビンズイ 便追 Olive-backed Pipit スズメ目セキレイ科
Anthus hodgsoni L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/200 F3.5 0.00EV 11.42mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/23(日) 14:30:34|
- ビンズイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
川べりの枝葉の下をトコトコトコトコ・・
なかなか・・表には出てきてくれません・・初撮りなのに・・ (-_-;)
ヒクイナ 緋水鶏 Ruddy-breasted Crake ツル目クイナ科
Porzana fusca L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/160 F3.2 -0.67EV 7.27mm トリミング
「出てこいやぁ~」 \(^o^)/・・って・・出てくる訳ないか・・(^^ゞ
ヒクイナ 緋水鶏 Ruddy-breasted Crake ツル目クイナ科
Porzana fusca L23cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/125 F3.2 -0.67EV 7.27mm トリミング
※ 諸事情によりまして、コメントに対するお返事が暫くの間できないかもしれません。<(_ _)>
何卒お許しくださいませ。<(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/21(金) 00:13:30|
- ヒクイナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
最近は珍鳥が続きましたが・・
あらためて・・定番モノも・・(ネタ切れ?という噂も・・) (^^ゞ
upしてたつもりだったのですが・・・・当ブログ初登場でした。
ホシゴイさんです・・ゴイサギの幼鳥をホシゴイ(星五位)と呼ぶそうですが・・
まったく別の鳥みたいですよね!
ゴイサギ 五位鷺 Black-crowned Night Heron コウノトリ目サギ科
Nycticorax nycticorax L57.5cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/30 F8.0 -1.33EV 7.27mm
※ 諸事情によりまして、コメントに対するお返事が暫くの間できないかもしれません。<(_ _)>
何卒お許しくださいませ。<(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/19(水) 00:11:25|
- ゴイサギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
思えば・・4年前・・
たまたまカワセミをFZ1で撮ったのが鳥撮りにハマったきっかけ・・
昨日、久しぶりにMFでカワちゃん撮って・・最初の頃のことを思い出しました (^^ゞ
撮れれば満足してたのに・・今じゃ・・羽毛の1本1本が解像しないと・・(-_-;)
人間の欲はキリがありません (笑)
ちと・・遠かったですが・・久しぶりのMFカワちゃんなので・・
カワセミ 翡翠 Common Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Alcedo atthis L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/100 F5.0 0.00EV 11.42mm トリミング
こちらは・・先々週のプチ遠征先でのカワちゃん!
近かったのですが・・夕方・・薄暗くなっていたのでイマイチでした (-_-;)
カワセミ 翡翠 Common Kingfisher ブッポウソウ目カワセミ科
Alcedo atthis L17cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/25 F3.5 -0.67EV 8.56mm
※ 諸事情によりまして、コメントに対するお返事が暫くの間できないかもしれません。<(_ _)>
何卒お許しくださいませ。<(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/17(月) 00:45:23|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日は曇りのち雨の予報でしたので・・
軽く・・近くの川を見回り・・デス
アオサギ・ゴイサギ・ハクセキレイ・キセキレイ・カワセミ・・と
いつものメンバーが、ほのぼのと暮らしている中・・
200羽くらいアトリの群れが、アッチ行ったりコッチ行ったりと・・
アトリといえば・・
お知り合いの・・野鳥の会の方からのメールによると・・
昨日は、8万~10万羽のアトリの群れと出会ったそうです (@_@)
数えようがないと思いますが・・でも・・8万~10万羽と推定できるところがスゴイ!
さてさて・・
久しぶりにカワちゃんを狙ってみましたが・・遠くてイマイチ・・(-_-;)
小雨も降り始め・・諦めて引き上げようとしていたら・・
草むらからいきなり出てきました・・オオバンザウルス!
近すぎて・・画面ギリギリです (^^ゞ
オオバン 大鷭 Eurasian Coot ツル目クイナ科
Fulica atra L39cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/160 F3.2 -1.33EV 7.27mm
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/15(土) 19:03:58|
- オオバン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
シリーズ完結編です・・
クドいと言われそうなので・・これで終わりにします (^^ゞ
多分・・♀??・・幼鳥かもしれませんが・・
初見初撮りなので・・間違ってたらゴメンなさい<(_ _)>
コチョウゲンボウ 小長元坊 Merlin タカ目ハヤブサ科
Falco columbarius L ♂28cm ♀32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F8.0 -1.33EV 8.56mm トリミング
♂と違って・・恥ずかしがり屋さんなので・・
なかなか・・近くには来ていただけませんでした。
接続パーツのTA4とTA-W1が緩んでいた時の画なので・・
ネムたい画像でお送りいたしております (^^ゞ
コチョウゲンボウ 小長元坊 Merlin タカ目ハヤブサ科
Falco columbarius L ♂28cm ♀32cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/400 F8.0 -1.33EV 9.92mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/11/14(金) 00:06:34|
- コチョウゲンボウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ