ルリ男 「ちょっとぉ・・アンタ何やってんの~」オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm
ヤマガラ 山雀 Varied Tit スズメ目シジュウカラ科
Parus varius L14cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/10 F3.5 -0.67EV 8.56mm トリミング
ガラ男 「何って・・鉄棒の練習に決まってるじゃん! 見ればわかるでしょ (-_-;) あと10日しかないのっ!」ルリ男 「ふ~ん」オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm
ヤマガラ 山雀 Varied Tit スズメ目シジュウカラ科
Parus varius L14cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/10 F3.5 -0.67EV 8.56mm トリミング
がんばれニッポン! ↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
スポンサーサイト
- 2008/07/29(火) 23:58:47|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
♪ Wind is blowing from the Aegean・・♪オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科 Cyanoptila cyanomelana L16cm
NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/200 F5.6 0.3EV 7.6mm トリミング ↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/28(月) 22:40:21|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
モズくんの画像は・・分かりにくかったですね・・スミマセン <(_ _)>
2ラウンドは・・これまた愛想のいいオオルリくんがおりまして・・
ダブサンとエスハチの入れ替えする時間を与えていただきましたので・・
さぁータイマンだぁー(笑)
まずは・・ダブサン元画像を(リサイズのみ)
オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/125 F2.8 -1.0EV 7.6mm
そして・・エスハチ元画像を(リサイズのみ)
オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/200 F3.2 -0.67EV 7.27mm
顔から胸あたりを切り取って・・お届けいたします!
まずは・・ダブサン・・(トリミング及び少しリサイズ)
オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/125 F2.8 -1.0EV 7.6mm トリミング
そして・・エスハチ・・(トリミングのみ)
オオルリ 大瑠璃 Blue-and-white Flycatcher スズメ目ヒタキ科
Cyanoptila cyanomelana L16cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/200 F3.2 -0.67EV 7.27mm トリミング
止まっている枝が違うので・・少し条件が違いますが・・
もっとピントを追い込まないとダメですねぇ・・精進精進 (^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/25(金) 00:03:35|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
愛想のいいモズ君に出逢えましたので・・
ダブサンとエスハチのタイマン勝負をやらせてみました(笑)
止まっている場所が違うので・・比較しにくいですが・・
同じ個体なのでご容赦ください (^^ゞ
まずはダブサンから・・
モズ 百舌 Bull-headed Shrike スズメ目モズ科
Lanius bucephalus L20cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/160 F2.8 -1.0EV 7.6mm トリミング
引き続き・・ダブサン!
モズ 百舌 Bull-headed Shrike スズメ目モズ科
Lanius bucephalus L20cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/160 F2.8 -1.0EV 7.6mm トリミング
そして・・エスハチです!
モズ 百舌 Bull-headed Shrike スズメ目モズ科
Lanius bucephalus L20cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/50 F3.5 0.00EV 8.56mm トリミング
ダブサンもweb用にリサイズすると・・なんとか見られるでしょうか・・?
原画の印象としては・・やっぱネムい・・要シャープ強ですね!
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/23(水) 00:22:27|
- モズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
週末、少し足を延ばしてきました・・
声はすれども・・姿は見えず・・しかも・・ビンカーンなカッコウ様
やっと・・お会いできました (^^ゞ
でも・・かなり遠かったっす・・7~80mはあったなぁ・・
カッコウ 郭公 Eurasian Cuckoo カッコウ目カッコウ科
Cuculus canorus L35cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/60 F3.5 1.00EV 11.5mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/21(月) 23:58:28|
- カッコウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
鳥枯れしていることもありますが・・
いろいろと試しに撮ってみました!
とにかく・・暑いですねぇー 最初は涼しげな1枚を・・
「私は誰でしょう?」

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/160 F2.8 -1.00EV 7.6mm トリミング
ははは・・何だかわかりましたかー (^^ゞ
正解はコチラ↓↓
サワガニ 沢蟹 Japanese Freshwater Crab エビ目サワガニ科
Geothelphusa dehaani
NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/320 F2.8 -1.00EV 7.6mm トリミング
トンボ類は、鳥枯れしている時によく練習相手になってもらいます・・
オニヤンマ 鬼蜻蜓 Golden-ringed dragonfly トンボ目オニヤンマ科
Anotogaster sieboldii
NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/125 F2.8 -0.3EV 7.6mm トリミング
ブブンブブンブン! (by RC SUCCESSION)
セイヨウミツバチ 西洋蜜蜂 Honey bee ハチ目ミツバチ科
Apis mellifera
NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/200 F2.8 -0.3EV 7.6mm トリミング
そういえば・・清志郎大丈夫かなぁ・・ (-_-;)
キレイな瑠璃色は撮れませんでしたが・・
ルリタテハ 瑠璃立羽 Blue Admiral チョウ目タテハチョウ科
Kaniska canace
NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/160 F2.8 -1.0EV 7.6mm トリミング
定番の・・
ツキ 月 Moon 太陽系第三惑星地球の衛星
Luna Φ3,474.8 km

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/250 F2.8 -2.0EV 7.6mm トリミング
おまけ・・
とても・・upできるような画ではありませんが・・(^^ゞ
高速連射機能も使ってみました(笑)
「カカカカカ・・」とデジ一眼気分を味あわせてくれるのはいいのですが・・
ムダ射ちが多いので・・「あっ」という間にメモリーがなくなります(笑)
ツバメ 燕 Barn Swallow スズメ目ツバメ科
Hirundo rustica L17cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/160 F2.8 0.0EV 7.6mm ISO800
とにかく・・マシンに慣れることが大事ですね!
長い間・・私の指先にインプットされているエスハチマインドが・・邪魔をします(笑)

CANON S80 SS1/2 F2.8 0.67EV 5.8mm トリミング
トンボ類はエスハチの時も撮っていたので・・
ダブサンは何となく眠たい・・というか・・シャキッと撮れないような感じですね!
月は意外と上手く撮れたように感じました。
ツバメは夕方の撮影なので、条件が悪いですが・・日中に撮ればもう少しマシになるかも・・
今まではツバメの飛行なんか・・最初からあきらめていたので・・遊ぶにはイイかも?
でも300万画素限定なので・・せめて500万画素あればなあ・・
まだまだ・・追い込んでいかなければ何とも言えませんが・・
エスハチを導入した時は、最初から(自分なりに・・)革新的な画が撮れた印象があったので
ちょっと期待しすぎ?なのかもしれませんね!
但し、プロデジスカーや達人デジスカーの評価は高いようですので・・
やっぱ・・腕しだい? (^^ゞ
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/17(木) 00:10:22|
- 機材等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
2週間ぶりの更新です!
九州北部は平年より約2週間くらい早く梅雨明け・・
途端にめっきり暑くなりまして・・昼間は仕事で外にいる時間が長く・・
バテバテでございます (*_*)
そんな感じで・・休日もグッタリ休眠状態・・ブログ更新も手抜き状態・・
ご訪問くださった方々申し訳ございませんでした <(_ _)>
さて・・W300・・期待してたほどの画は・・未だ撮れません (-"-)
っていうか・・鳥がいない (-_-;)
この時期、少ないのは分かっているが・・それにしてもいないゾ!
アカショウビンやアオバズクの情報は入るが・・空振りばかり・・
それなら・・とホオジロやセッカを狙うも・・すぐに逃げられ・・
スズメにさえ相手にされない・・お、おかしい・・
今年は年明けから・・ずっと・・鳥運良かったのに・・
も、もしや・・ダブサンに切り替えたんで・・エスハチの怨念かっ!
アオサギ 蒼鷺 Grey Heron コウノトリ目サギ科
Ardea cinerea L93cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/100 F3.2 -1.00EV 10.00mm トリミング
画質はエスハチに及びませんが・・
ダブサンの良いところは・・おもいっきりトリミングできるところです!
横構図で撮っても・・余裕で縦構図にトリミング!
トリミングを得意?とする私には・・ありがたやぁ~ありがたや (^^ゞ
アオサギ 蒼鷺 Grey Heron コウノトリ目サギ科 Ardea cinerea L93cm
NIKON ED82+TA38xWFA+BR-W300+SONY W300 SS1/125 F3.2 -1.00EV 10.00mm トリミング ↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/15(火) 22:59:00|
- アオサギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
MFではとても貴重なサシバくん! 毎年は・・見られないモーキンです。
一昨年・・初めて出逢って撮影しましたが・・その時は・・まだE7900でした(懐)
昨年は・・毎週のように探しにいきましたが・・結局は出会えませんでした (*_*)
今年は・・一昨年の場所からは離れていますが・・来てくれたようです\(^o^)/
サシバ 差羽,鶆鳩 Grey-faced Buzzard タカ目タカ科
Butastur indicus L ♂47cm ♀51cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/50 F6.3 -0.33EV 11.42mm トリミング
この日はあいにくの天気で・・霧がかっていたので白っぽい画になってしまいましたが・・
逆に警戒心が薄れたようで・・いつもなら・・すぐに飛んでいってしまうのですが・・
1~2分くらいは留まってくれました!
それにしても・・ちょっと・・見づらいですね・・(-"-)
え~い Photoshop magic (^^ゞサシバ 差羽,鶆鳩 Grey-faced Buzzard タカ目タカ科
Butastur indicus L ♂47cm ♀51cm

NIKON ED82+TA38xWFA+BR-S80+CANON S80 SS1/50 F6.3 -0.33EV 11.42mm トリミング
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「いい写真だなぁ~」と思われたら下のバナーをクリックしてください。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければありがたいです!
- 2008/07/02(水) 23:54:27|
- サシバ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6