ヤドリギならぬ・・アトリギ状態 (^○^)
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/320 F5.0 -1.33EV 7.27mm
近くに行ってみると・・こんな状態デス!
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/60 F8.0 0.00EV 7.27mm
右に行ったり・・
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.2 -1.00EV 7.27mm
左に行ったり・・
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.2 -1.00EV 7.27mm
木に止まったり・・電線に止まったり・・忙しなく飛びまわっていました。
電線に止まった時にざっとですが・・数えてみたら・・
1本につき150羽くらいが8本・・150×8=1200羽 (゜o゜)
他にもいくつか群れがありましたので1500羽以上はいたと思います。
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1250 F3.2 -1.00EV 7.27mm
↓↓↓ どさくさに紛れて・・な~んか違うのが混じってますが分かるかなぁ~ コヤツが次回up予定でーす (^O^)/
アトリ 花鶏 Brambling スズメ目アトリ科
Fringilla montifringilla L16cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S80+Canon S80 SS1/1000 F5.0 -1.00EV 7.27mm
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2011/02/27(日) 00:30:34|
- アトリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
こちらでも群れていましたが,ここまで多くなかったです.
すごいですね~
スズメもいますね.
そして?カワラヒワ?
- 2011/02/27(日) 07:54:30 |
- URL |
- ROBIN #-
- [ 編集]
凄い数ですね。カワラヒワの集団は見た事がありますが、これだけの集団は見た事がありません。
名古屋近辺でも、郊外に行けば見られるのかな。
- 2011/02/27(日) 08:49:49 |
- URL |
- MrB #dzE.otaM
- [ 編集]
これはさすがにど迫力。
ここまではいかずともそれなりの数を期待していたのですが…。
近所の公園はさっぱりでした(苦笑)。
- 2011/02/27(日) 21:42:54 |
- URL |
- 劉@皇子 #mQop/nM.
- [ 編集]
ROBINさん ドモ^^です!
スズメ正解デス(*^^)v
・・ってカワラヒワもいますか(?_?) さ、探せないっす(゜o゜)
- 2011/02/27(日) 22:04:58 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
壮観ですね! 一斉に飛び立つところなんて凄いですねっ!
こんな数の群れは見たことありません!
- 2011/02/27(日) 22:05:07 |
- URL |
- くまっち #8mQnrvzk
- [ 編集]
Angelさん ドモ^^
久しぶりにこんなにたくさん見ましたよ~
スズメも・・抜けるに抜けられない勢いのようです(^^ゞ
- 2011/02/27(日) 22:08:10 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
ヒロさん ドモ^^です!
昨年だったか・・干拓地で万羽花鶏が見られたとか・・
一度は見てみたいもんです(゜o゜)
- 2011/02/27(日) 22:11:14 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
MrBさん ドモ^^です!
カワラヒワもいましたけど・・数百羽・・千羽まではいなかったようです。
- 2011/02/27(日) 22:13:15 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
劉@皇子さん ドモ^^です!
時々・・チョウゲンが追いかけていましたが・・なんとか逃げ延びていたようです。
これだけいると・・狙いも定まらないですね(^^ゞ
- 2011/02/27(日) 22:16:37 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
くまっちさん ドモ^^
一斉に飛び立つと・・しばし・・見とれてしまいます(゜o゜)
しかし・・よくぶつからないで飛んでるなぁ~ (^^ゞ
- 2011/02/27(日) 22:21:24 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
こんにちは。
アトリは所によってものすごく固まるという話は聞いていましたが、本当の1000羽以上固まるんですね。
壮観というのか、感動的なシーンです。こんなシーンを是非是非見てみたいものです。干潟のハマシギなども同じくらいたくさん固まりますが、また味わいが全然違いますね。頭の黒っぽい雄もたくさんいるようで、早くも夏羽への換羽が始まっているんでしょうか。
移動の時季が近くなると、こうして固まるようになるんでしょうか。それとも冬の間いつもこうして一緒なんでしょうか。
質問ばかりですみません。
- 2011/03/01(火) 14:19:11 |
- URL |
- 漂鳥 #aLXS0lNA
- [ 編集]
漂鳥さん ドモ^^です!
私も近くで見られたのは初めてでした。仰る通りシギチの大群とは趣きが違いますね・・しばし見とれてしまいました。
夏羽になりかけも多いみたいですね。1月に別の場所で見たアトリの頭が黒くなりかけているのを見たので個体差もあるのでしょう・・(?_?)
冬の間は数十羽とかの単位で行動しているのではないでしょうか・・私はそのくらいの数しか見たことはありません。
去年か一昨年か著名な干拓地で数万羽のアトリが見られたとか・・時季になると・・どんどん集まって行くのでしょうね~
- 2011/03/02(水) 08:36:09 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
vivi_kotaさん ドモ^^です!
数が多いので、そこそこ撮れるのですが・・
SSを稼ぐためにあまり絞れないので・・イマイチでした(^^ゞ
- 2011/03/02(水) 19:07:15 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]