今季は・・ダメだったかぁ~ と思っていたら・・
ちゃんと来てくれてました(^_^;) ありがとな!
相方の独自の見解によりますと・・これ ↓ ↓ ↓ がお父さんで・・
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox scutulata L29cm

Nikon D5200 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED SS1/640 F5.6 2.67EV ISO400 300mm トリミング
これ ↓ ↓ ↓ がお母さん・・らしいですが・・
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox scutulata L29cm

Nikon D5200 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED SS1/640 F5.6 2.67EV ISO400 300mm トリミング
根拠は??? 顔つきだそうです(^^ゞ
図鑑によると・・♂のほうが♀よりも暗色で、眉斑があるのが♂の場合もあるが、逆の場合もある・・とか(^_^;)
上の ↑ ↑ ↑ 相方の撮影したモノとほぼ同じタイミングで、私が撮ったのが ↓ ↓ ↓
機材の違いや設定の違いで、背景の色あいが違ってきますね(^_^;)
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox scutulata L29cm

Nikon D7100 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR SS1/500 F5.6 1.67EV ISO400 400mm トリミング
いちお・・デジスコでも・・(^^ゞ
アオバズク 緑葉梟 Brown Hawk Owl フクロウ目フクロウ科
Ninox scutulata L29cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S120 SS1/25 F8.0 -0.33EV 13.98mm トリミング
結局、よくワカリマセンが・・まっ・・来てくれるだけで満足なので・・(*^^)v
お~し~ら~せ~ (^。^)/
第11回デジスコ写真展の作品募集は、いよいよ明日までです。
デジスカーの皆さんは、忘れないように応募しようぜ~ (^_-)-☆
詳しくは・・・ ↓ ↓ ↓ をクリック!
スポンサーサイト
- 2014/07/20(日) 00:03:14|
- アオバズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
雄雌が出てきていると言うことは・・・雛が誕生したのですね!
- 2014/07/20(日) 08:14:26 |
- URL |
- ヒロ #H6hNXAII
- [ 編集]
私も、non様と同じように思ってます。
学術的根拠はさておいて、♀が抱卵中であろう時期にも、
お父さんらしく雨風に耐えて同じ枝でずっと見守っていたのが、
一枚目の個体でしたから(゚ー゚*?)
でもお母さんらしいのが若干太目(^▽^;)
- 2014/07/20(日) 10:17:57 |
- URL |
- anego #-
- [ 編集]
Angelさん ドモ^^
近くで撮れる場合はイチガンのほうが良いかもですね~
青葉に包まれたアオバズク・・サイコーですよね(^^)v
- 2014/07/21(月) 12:23:09 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
anegoさん ドモ^^
anegoも同意見ですか・・んなら間違いないですな(^^)v
そういえば・・先日行った時も♂と思われる個体は同じ場所でしたねぇ~
non様はやめてくださいませ・・くすぐったいデス(^^) by non
- 2014/07/21(月) 12:30:44 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
アオバズク。会いたい鳥の一羽です。写真で見ると、存在感が凄いので、大きい鳥と勘違いしてましたが、意外と小さいみたいですね。
- 2014/07/22(火) 12:07:53 |
- URL |
- MrB #dzE.otaM
- [ 編集]
MrBさん ドモ^^です!
そうなんですよ~ デジスコで撮ると迫力のある表情なんですが・・
実際は、近くに止まっていても見過ごしてしまうくらい小さいんですよ(^^ゞ
- 2014/07/22(火) 21:10:17 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]