あちらこちらに点々と散らばっていましたが・・
50羽以上はいたかなぁ~(^_-)-☆
チュウシャクシギ 中杓鷸 Whimbrel チドリ目シギ科
Numenius phaeopus L42cm

Panasonic DMC-FZ30 SS1/500 F6.3 0.33EV 41.5mm
なかなか・・良いポジションでは撮らせてもらえず・・こんなのしか・・(^_^;)
チュウシャクシギ 中杓鷸 Whimbrel チドリ目シギ科
Numenius phaeopus L42cm

Nikon ED82+TA38xWFA+BR-S100+Canon S110 SS1/160 F8.0 -0.33EV 9.30mm トリミング
※ 右側の「ちょっと読んでみよう!」のコーナーに・・
ブロ友である漂鳥さんの
「シロハラの死-その罪の源は-」という記事をリンクしています。
お時間があられる時にでもご一読くださいませ <(_ _)>
↓↓ 3つのブログランキングに参加してます。
↓↓ 「応援してるよぉ~」という方は、下のバナーをそれぞれクリックしてください。ランキングが上がります。
↓↓ 毎日集計されますので、
1日1回ずつクリックしていただければ大変ありがたいです <(_ _)>
スポンサーサイト
- 2013/05/02(木) 00:01:53|
- チュウシャクシギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おはよー
そちらもたくさん飛来するんですね(@。@”
こちらも何処へ行ってもチュウシャクシギって感じに
なって来ました^^;
今シーズンは鳴いてるところを動画撮影することを目
指してるのですが、まだタイミングが合っていません・・
- 2013/05/02(木) 06:19:10 |
- URL |
- Angel #pmXXcNkk
- [ 編集]
ここは?… ん~やっぱりあそこですよね(¨*)
先日Mさんが、かなりな数をカウントされてましたよ
私が行った時も、散らばってはいましたが300以上
ユリカモメもまだたくさんいましたo(*'o'*)o
何度も行きたいところですo(^o^)o
- 2013/05/02(木) 15:25:22 |
- URL |
- anego #-
- [ 編集]
こんばんは、ご無沙汰でした。
いやあこの数のチュウシャクは見たことがありません。壮観というべきなのか、とにかく自然が豊かなんでしょうねえ。
シロハラの話、リンクしていただいてたんですね。ありがとうございます。
またまたそんな話かよ、とも思うんですが、今回はあまりにもヒドイ話なので、書かずにはいられなかったという感じです。
また宜しくお願いします。
ところで最近のシギチ三昧、超ウラヤマシク思っております。
いいなあ~~~~~!!
- 2013/05/02(木) 22:18:29 |
- URL |
- 漂鳥 #aLXS0lNA
- [ 編集]
Angelさん ドモ^^
ここの干潟は、チュウシャクシギの飛来数が全国的にも多い場所らしく・・
毎年楽しませてくれるんですよ~ でも・・なかなかウマク撮れません(^_^;)
- 2013/05/02(木) 23:32:37 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
anegoさん ドモ^^
んだんだ・・あそこでございます(^^ゞ
300イッテましたか・・私は潮に間に合わず・・(^_^;)
ユリカモメもたくさんいましたが・・遠かったぁ~
- 2013/05/02(木) 23:36:44 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]
漂鳥さん ドモ^^です!
こちらこそ・・ご無沙汰してました<(_ _)>
ちょくちょく覗いてはいたのですが・・(^_^;)
シロハラの件・・
漂鳥さんだからこそ書ける内容だと思いますし、アップしていただいて感謝しています。
私には・・リンクするくらいしかできませんが・・一人でも多くの方に読んでいただいて
何かを感じとっていただければと思います。
チュウシャクシギは国内でも有数の飛来地らしいですが・・なかなかイイ条件では撮れないままデス(^_^;)
今季はMFでもポツポツとシギチが寄ってくれてるので、そこそこ楽しめていますよ(^_-)-☆
- 2013/05/02(木) 23:47:41 |
- URL |
- shin-1 #-
- [ 編集]